北海道の観光

ナイタイ高原牧場を堪能するには車が必要?行き方やバスツアーはある?

投稿日:03/03/2019 更新日:

北海道らしい場所を観光したいと思ったら、広大な土地や自然を思い浮かべる人も多いですよね。

そこで、道外の方にはイマイチ馴染みの薄い所かもしれませんが、ナイタイ高原牧場という観光スポットが最近有名になりつつあります。

穴場の観光スポットで北海道の中心部、十勝の上士幌町にある公共牧場になります。

北海道には世界的にも有名な観光名所が沢山ありますが、「これぞ北海道」という景色を見せてくれるのが、このナイタイ高原牧場なのです。

そんなナイタイ高原はどんな所で、行き方や遊び方などをご紹介します。

 

スポンサーリンク

ナイタイ高原牧場までのアクセス

ナイタイ高原牧場までのアクセスは、帯広市内から車で約1時間、とかち帯広空港からは1時間半程の所要時間です。

帯広駅からも空港からも、まっすぐ北上していくと到着します。

走りやすい道が長く続くので、高原までも高原に到着しても、スピードには注意が必要です。

因みに、ナイタイ高原に行くまでの道のりも大自然が広がります。

また、残念ながら公共交通機関が通っていないので、どうしても車が必要になります。

空港や駅でレンタカーの手配をしましょう。

車がない場合はどうすればいい?

ナイタイ高原牧場までのアクセスは、公共交通機関はありません。

だから車はどうしても必要になるのですが、車がない・運転できないということもありますよね。

どうせ近くまで来たのなら、絶景を見たいのは当然です。

そこで、どうしてもナイタイ高原牧場に行きたいと言う場合は、タクシーを借り切るプランや、期間限定ですが日帰り観光バスの運行があります。

タクシーの場合

帯広駅やホテルから、タクシーを呼んでナイタイ高原牧場まで行くことはできますが、それだけでタクシーを利用するのはもったいないです。

どうせなら、十勝を観光するのに様々なルートを案内してくれるタクシー観光がおすすめです。

ナイタイ高原牧場だけではなく、近隣の然別湖や糠平湖がセットになったプランなどがあり、帯広市内の二次交通協議会加盟ハイヤー会社で予約します。

どうせ上士幌を観光するなら、その地域をしっかり見ることができるのでお得です。

その場合は、タクシーを約7時間貸し切るようになるので、お値段はそこそこしてしまうのですが、数人で利用すれば一人当たりの金額は少なくなります。

貸し切りタクシー料金

1台の場合:36.700円
2人の場合:1人18.350円
3人の場合:1人12.230円
4人の場合:1人9.175円

また、1時間約5千円でタクシーと契約するプランなどもあります。

今回、私がナイタイ高原に行った時、丁度タクシー観光されている人がいたので、タクシードライバーさんに尋ねてみたら、約3時間の観光をされていて2つの観光地を周っていると言われました。

その1つがナイタイ高原だったようで、帯広市内のホテルから予約されたようです。

もし、朝だけとか、お昼から観光したいという短時間の観光の場合は、時間契約をする方がいいでしょう。

日帰り観光バスの場合

バスの場合は地域に密着した路線バスがないので、期間限定の観光バスの利用になります。

ただ、曜日の制限があったり、1週間前に予約をしないといけないことや、ほぼ1日を費やされることなどから、「思い付きで行ってみる?」とか、「他も観光に行きたい!」という場合にはおすすめしにくいですね。

2019年には帯広駅出発で7・9・10月の毎週火曜・木曜の10時に出発となります。

ただ今後、ナイタイ高原牧場に行きたい人がもっと増えたり、今以上に有名な観光名所になると、もっと色々なツワーも増えてくると思います。

ナイタイ高原牧場はどんなところ?

ナイタイ高原牧場は「とにかく広い」という一言に尽きます。

それもそのはず、広さはなんと東京ドーム358個分で、公共の牧場としては牧草地面積日本一を誇ります。

「ナイタイ」と言う名前は「ナイタイ山(標高1232m)」と言う山の名前が由来していて、高原牧場はそのナイタイ山の山麓にあり、ちょうど十勝平野を見おろす感じで広がっています。

ちなみに、「ナイタイ」はアイヌ語で「奥の深い沢」という意味になります。

360℃絶景のパノラマビューが体感できたり、まさに「ザ・北海道」の牛と緑をバックに写真が撮れたりと、感動の連続の牧場です。

ナイタイ高原は絶好のドライブロード

北海道には感動の景色が沢山あり、少し車を走らせるだけで沢山のフォトジェニックなスポットに行くことができます。

私も、沢山の景色に感動させられました。

そこで、このナイタイ高原は「何がある」ではなく、「何もない」という方がしっくりきます。

北海道の自然があるだけです。

 

ただ、本当に何もない景色の中を走って行くと、鳥肌が立つほど感動する景色を見せてくれます。

帯広市内からナイタイ高原牧場へは、各所に看板が出ているので迷うことなく「牧場入口」へと到着できます。

牧場入り口からも、ビューポイントの展望台までは約7kmあるので、どれだけ広いんだ?と思わされます。

牧場入り口はゲートになっていて、警備員さんの誘導もあり、開門は7時からで閉門は18時(6~9月は~19時まで)になります。

展望台は、標高800メートルのところにあり、そこまでの7㎞は「ザ・北海道」的な緩やかでまっすぐな道が続きます。当然スピード注意です。

展望台からは十勝平野の大パノラマが広がり、その圧巻のスケールに開放感も感じます。

あくせくした都会での生活を忘れて、つい大声で叫んでしまいそうになりますよ。

ナイタイ高原牧場レストハウス

レストハウスの営業は4月~10月までのオープンですが、2015年10月に十勝地方を襲った台風23号により、全壊してしまいました。

今まで仮施設での営業となっていましたが、2019年4月より随時リニューアルオープンします。「ナイタイテラス」のフルオープンは2019年6月の予定です。

ナイタイ高原レストハウスは、2019年に展望台にオープンされました。

牧場の雰囲気を壊さない洗練された建物で、お土産や軽食などが販売されています。

そこで、このレストハウスに来たらぜひ食べてもらいたいのがソフトクリームです。

ナイタイ高原で育った搾りたてのミルクで作られたソフトクリームは、「牛乳以外の余計なものは入っていないぞ」と、クリーム自体が主張しています。

柔らかく、そしてものすごく溶けやすい滑らかなソフトクリームです。

車でのドライブ後、絶景のど真ん中でソフトクリームを頬張るのは、最高ですよ!

今回は、くろのショコラもどんな味か試してみたかったので、ミックスにしました。

少しビターなショコラの味と、ミルクの濃厚さがマッチして、大人のソフトクリームといった感じです!

お昼時には、ランチを楽しんでいる観光客も多かったのですが、テラス席や、広大な高原を独り占めできる窓際の席もあり、賑やかさを感じることなくゆっくり堪能することができます。

また、外の景色は言うまでもなく絶景です。

ファミリーやカップルなど、記念撮影があちこちでされていましたが、ここの楽しみ方は「何もしない」が一番かもしれません。

撮影が終ったら、ゆっくりベンチに腰掛けて「ぼー」っとするのがおすすめです。

1人で来てリラックスしている人も沢山いました。

癒しを求めるには最高の場所といえるでしょう。

・ナイタイ高原牧場レストハウス
上士幌町字上音更85番地2
営業時間:10:00-17:00
営業日:4月下旬~10月下旬
スポンサーリンク

ナイタイ高原牧場周辺の観光

まとめ

いかがでしたか。
ナイタイ高原牧場について、簡単にまとめてみました。

・十勝の上士幌町にある日本で一番広い公共牧場で、広さは東京ドーム358個分!
・2019年6月にリニューアルオープンするレストハウスがおススメ!
・公共交通機関がないので車は必須。タクシーを借り切っていく方法もあり。

ナイタイ高原牧場に行った人ほとんどの人が「人生に疲れた時に行くとすべてを忘れる」とか、「思わず叫びたくなる」と口をそろえたかのように言われます。北海道ならではの大自然に、心身共に癒されるんでしょうね。

あまりガイドブックには出ていないのですが、閉門間際に路肩に車を止め、見上げる星空が最高です。

まさに降ってくるような星空に言葉を失います。

ぜひナイタイ高原牧場で、北海道ならではの大自然を堪能してみてください。

-北海道の観光
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

知床五湖の紅葉時期はいつ?二つの歩き方や時間などおすすめは?

知床半島の目玉的存在の知床五湖は、知床八景の一つにも数えられる原生林の中に囲まれた観光スポットです。そんな自然豊かな知床五湖は、四季によって色々な表情を見せてくれます。 中でも秋の紅葉は、言うまでもな …

モエレ沼公園はインスタ映えする場所!今なら国際芸術祭が開催されている!

  元々はゴミの最終処理場だった、モエレ沼公園! 1982年から公園にする計画をはじめ、2005年にグランドオープンしました。   このモエレ沼公園の基本設計は、世界的に有名な彫刻 …

釧路の夏は寒いって?どんな服装がオススメでどれくらいの気温?

夏にテレビで全国の天気予報を見ると、画面の右上のほうに1か所だけずいぶん気温が低いところがあるなぁと思ったことはありませんか? そこが、北海道の釧路市(くしろ)です。 暑い時期は釧路に行きたい!と思っ …

北海道神宮へのアクセス方法!バスや地下鉄は?駐車場の場所や料金など

北海道の観光名所にもなる北海道神宮。今は海外からの旅行客も北海道神宮に訪れます。私も初詣を少しずらして1月の終わりに行ったら、海外の団体ツワー御一行様に囲まれて参拝し、英語版・中国語版など各国の人向け …

夏休みは積丹半島がおすすめ!大絶景のドライブと絶品ウニが味わえる!

夏になるとなぜだろう・・海が見たくなりませんか? 北海道にも海の見える大絶景スポットがありますが、北海道の西部に位置する後志管内市町村に積丹半島があります。積丹ブルーと言われるほど透き通った海の青を見 …

スポンサーリンク



アーカイブ