チャイルドシートがない祖父母や友達の車は乗れない?免除はどんな時?

妊娠育児子育て
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。

子供を車に乗せるときの必需品といえばチャイルドシートですよね。

でも普段使っている車にチャイルドシートを設置しているという方でも、友達や祖父母の車には用意がないという場合が多いのはないでしょうか?

実家に帰った時など、子供を連れて車に乗る機会もありますよね。

でも、チャイルドシートを持って実家に行くとなど、まずないですよね。

そこで今回は、果たしてチャイルドシートがない祖父母や友達の車に子供を乗せていいのか?

チャイルドシートの設置が免除されるのはどんな時なのかについて解説していきます。

スポンサーリンク

チャイルドシートの使用が義務付けられている子供とは?

道路交通法によると、6歳未満の幼児を乗車させる場合にはチャイルドシートの使用が義務付けられています。

車に標準装備されているシートベルトは、身長が140センチ以上の体型を想定して作られているので、それよりも体の小さい幼児の場合、緊急時に十分な安全性が保証できないということになります。

法律では「6歳未満」と定められていますが、シートベルトの性能を考えると6歳以上であっても身長が基準を満たしていない場合は、チャイルドシート を使用した方がより安全で安心ということになります。

ちなみに、チャイルドシートの使用義務を怠った場合の違反点数は1点です。

チャイルドシートがない車には乗れない?

結論から言うと、子供の安全確保はもちろんですが、運転者のためにもチャイルドシートがない車に幼児を乗車させることは避けるべきと言いますか、ダメです。

子供を乗車させる場合は、チャイルドシートを必ず設置するようにしましょう。

チャイルドシートの設置が法律で義務化されたのは2000年のことです。

特に祖父母の世代には馴染みのないものなので、ついそのまま乗車させても大した問題ではないと捉えがちの方も多く見受けられますので、親世代がチャイルドシートの重要性についてしっかり説明することも大切です。

チャイルドシートが免除される場合もある?

基本的には幼児を乗車させる場合はチャイルドシートの設置が義務付けられていますが、例外もあります。

チャイルドシートの使用が免除されるのは以下の場合です。

チャイルドシートを設置できない車である時

改造車や旧車・一部の外車などはチャイルドシートを座席に固定できない場合があります。

その場合はチャイルドシートの使用が免除されます。

とはいえ、現在一般的に市販されているチャイルドシートは、ほとんどの車種に対応するように作られているので、チャイルドシートが設置できない車はかなり限定的になるでしょう。

座席の数より乗車する幼児の方が多い時

12歳以下の子供の場合は、1.5人分で大人1人とみなします。

つまり乗車定員5人の車の場合、運転者1名を除くと子供は6人のることができます。

しかし、チャイルドシートは1座席につき1台しか設置できないわけですから、法律上の子供の乗車定員よりも少ない人数しか乗ることができなくなります。

このように、乗車定員以下で座席の数よりも幼児の人数が多い場合もチャイルドシートの使用を免除されます。

健康上の問題がある

怪我や障害などでチャイルドシートの使用が療養上、または健康保持上不適切とみなされる時があります。

怪我をしている場合や、障害を持つ幼児でチャイルドシートを使用することが症状の悪化に繋がる場合などは使用を免除されます。

スポンサーリンク

体格がチャイルドシートに合わない時

極端な肥満体型など、チャイルドシートが体に合わない場合も使用を免除されます。

ただし、チャイルドシートが合わない場合はジュニアシートなど、できるだけその子の体型に合うような安全補助具を検討するようにしましょう。

チャイルドシートに乗せたままではできないお世話を行う時

高速道路走行中で停車できない状況の中、授乳やオムツ替えなどのお世話をしたい場合も免除されます。

しかし、これらのお世話も停車中に行うことが理想ですので、可能な限り安全な場所に停車した上で行うようにしましょう。

バスやタクシーなどに乗客として乗車する時

運賃を払って乗客として乗車する場合もチャイルドシートの使用は免除されます。

身近な例として路線バスやタクシーなどが挙げられます。

病院へ搬送などの緊急時

緊急時の救護のために医療機関や官公署などに連れて行くために車に乗せる場合も、チャイルドシートの使用は免除されます。

最も多い例は、急な病気や怪我をしたときに病院に連れて行く場合ですね。

それ以外にも迷子を最寄りの警察署に連れて行く場合、レアなケースではありますが虐待されている子を保護する場合なども免除されます。

実際にチャイルドシートなしで走行していたら警察に止められた話

私の子供がまだ0歳の時の話です。

その日は熱があったものの機嫌はよく、食欲もありそうだったので様子を見ていましたが、夕方になり突然嘔吐!

パニックになった私は近所に住む父に連絡をし、父の車でかかりつけ医を受診することにしました。

慌てていたのでチャイルドシートは未設置で、運転席には父、そして後部座席には私が子供を抱える形で乗り込みました。

走り出して数分後、目の前で警察官が誘導灯を持って停車するように指示をしているではありませんか。

従う父。ドキドキする私。今にも吐きそうな子供。車内に緊張が走ります。

どうやらスピード違反のチェックをしていたところ、子供をチャイルドシートに乗せてない私の姿が見えたようです。

急病であり、これから医療機関を受診する旨を伝えると、

「どこの病院へ行くのか」「その病院はどこにあるのか」「父と私の関係」などを聞かれ免許証を確認して終わりました。

緊急事態を判断され、点数を引かれることはありませんでしたし、警察官も威圧的な態度ではなく、むしろ「急いでいるのにごめんなさいね」「一応規則だからね」などと終始優しく、立ち去る時には「お大事にね」などととても気を使ってくれた様子でしたが、流石に焦りました。

ウソや偽りがないのでペラペラと答えることができましたが、おそらくごまかすのは無理でしょう。

このような緊急時以外は、快適にドライブするためにやはりルールはしっかりと守ることが大切だな、と改めて実感した出来事でした。

まとめ

6歳未満の幼児を乗車させる時は例外を除き、基本的にはチャイルドシートを設置するようにしましょう。

設置が難しい場合はバスやタクシーなどを利用することも一つの手ですね。

チャイルドシートさえあれば助かった命もたくさんあります。

車に乗る時は常に危険と隣り合わせですが、子供はそのリスクが大人よりも何倍も大きいのです。

子供だけではなく周囲の人たちを守るため、ルールに従い正しくチャイルドシートを使用しましょう。

タイトルとURLをコピーしました