赤ちゃんがミルクを吐き戻した後も飲みたがる!飲ませても大丈夫?

妊娠育児子育て
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。

生まれて間もない赤ちゃんは内臓の機能が未発達なため、ミルクや母乳を飲んですぐに吐き戻してしまうことがよくあります。

しかし、吐いてもなおミルクを欲しがる様子を見ると、本当に与えても良いのか心配になりますよね。

そこで今回は、赤ちゃんがミルクを吐き戻した後の対処法についてまとめてみました。

スポンサーリンク

赤ちゃんが吐き戻したらまずすべきこと!

赤ちゃんが吐き戻す原因として最も頻度が高いのは「うまくゲップができていない」ということです。

赤ちゃんはミルクを飲む時、大量の空気も同時に飲み込んでいるので、その空気が胃を圧迫し吐き戻してしまうのです。

だから吐き戻したら、まずはゲップをさせてお腹に溜まっている空気を抜いてスッキリさせてあげましょう。

縦に抱いて背中をトントンと叩いたり、さすったりするとゲップが出やすくなります。

その時にさらに吐き戻すこともあるので、タオルやハンカチなどを口元に置いておくと安心ですね。

また、吐いたミルクが気管に入り込むことがあります。

軽くむせている程度ならゲップと同時に吐き出すこともあるので、それほど心配はいらないでしょう。

ごくまれなケースではありますが、明らかに呼吸が苦しそうな場合や、顔色がみるみるうちに悪くなっていく場合は、気管閉塞が考えられます。

そんな時は焦らずにうつ伏せに抱き抱え、背中をやや強めに叩いて気管内のミルクを吐き出させるようにしましょう。

これを「背部叩打法」と言います。

意外と強い力で叩く必要があるので、いざという時に慌てないように吐き戻ししやすい赤ちゃんをお持ちの親御さんはあらかじめ方法を確認しておきましょう。

こちらがやり方などをまとめた記事です。

ミルクを吐き戻した後も飲みたがる場合は?

母乳なら欲しがるだけ与えても問題ありません。

ミルクの場合は、月齢に合わせた量がパッケージに記載されていますので、吐き戻した分を考慮しながら、おおよそ規定量を極端に超えない程度に与えましょう。

吐いてしまうからと言って濃い目に作ったり、逆に薄くしてしまう必要はありません。

メーカーが推奨している濃度のミルクを与えてあげましょう。

また、与える前に呼吸や顔色などに変わった様子はないかしっかりと確認しましょう。

再び吐き戻さないように、縦抱きや右側を下にした姿勢をとらせると、胃の中にミルクが流れ込みやすくなります。

授乳の途中で一度ゲップをさせるのも吐き戻しを予防するには効果的です。

また、授乳の途中でミルクを飲むスピードが遅くなる時がありますよね。

我が子がそうだったのですが、1回の授乳に30分以上かかることもありました。

そんな時は、一度授乳を止めてゲップをさせると、またしっかり飲み始めたので、空気が溜まって飲むのがしんどかったのでしょう。

そう考えると、ゲップは大切な行為ですね。

赤ちゃんの体重管理

吐き戻ししやすい赤ちゃんは体重管理も重要です。

赤ちゃんの体重増加は、体の状態をみる目安となります。

順調な体重増加が見られれば、吐き戻していてもミルクをしっかり摂取できているという一つの証拠になるので安心してください。

体重の変化が横ばいだったり、減少傾向の場合はミルクが足りていないことも考えられます。

その場合は一度に与えるミルクの量は少なく、その分回数を増やすようにすると、赤ちゃんの負担も少なく上手に飲み込むことができる場合もあります。

ちなみに赤ちゃんの1日あたりの体重増加量の目安は

・誕生〜生後1ヶ月は、約40g
・生後2~3ヶ月は、約30g
・生後4ヶ月以降は、約10g

となっています。

ただ、家庭でグラム単位での測定は難しいでしょう。

詳細な体重測定は検診時などに行い、家庭では大まかな体重の変化を掴んでおく程度で十分です。

スポンサーリンク

まとめ

生後間もない赤ちゃんがミルクを吐き戻すことはよくあることです。

大人の「嘔吐」とは違い気分が悪くて吐くのではなく、胃に空気が溜まってミルクが逆流したり、内臓が未発達のために吐くので、その後欲しがるのであれば飲ませても問題ありませんよ。

ただし、様子を観察しながら授乳し、再度吐き戻すようであれば、感覚を空けて少しずつ授乳するようにしてください。

吐き戻しは成長とともに徐々に落ち着いてきます。

我が子が吐いているのをみると不安になりますが、生理的な現象とも言えるので慌てずに対処しましょう。

タイトルとURLをコピーしました