赤ちゃんの頭の形が左右非対称・凸凹なのは大丈夫?修復は可能?自然に治る?

妊娠育児子育て
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。

産まれたばかりの赤ちゃんは、頭の形が変形していることがあります。

何か病気が潜んでいるのではないか?

あるいは、

頭の形がおかしいまま大人になってしまうのでは?

と、不安になってしまうママも多いのではないでしょうか。

また、生後数か月経ってみて、何だか頭の形が左右非対称になってる?

右向きに寝る癖で、右側だけがペッタンコなんだけど・・。

と、頭のことだから見栄えも気になるし、何か作用して悪い事にはならないか心配ですよね。

そこで今回は、赤ちゃんの頭の形が左右非対称に変形していた場合、気をつけることや修復についてまとめてみました。

スポンサーリンク

赤ちゃんの頭が変形する原因とは?

人間の頭蓋骨は5つのパーツに分かれています。

生後間もない頃は、このパーツがそれぞれ離れていて隙間が空いており、とても柔らかくなっています。

これは出産時に、狭い産道を頭蓋骨を細長く変形させて通り抜けるためです。

その後、成長と共につなぎ目がなくなり、やがて硬い頭蓋骨となって脳を守ります。

赤ちゃんの頭の形が変形してしまう最も大きな原因はこの「出産時」にあります。

特に、産道で赤ちゃんが長い時間留まってしまうような難産や、逆子・分娩時の吸引などを経験した赤ちゃんは変形が起きやすい傾向にあります。

そのほかにも、まだママのお腹の中にいるときの環境や、生まれた後の向き癖なども頭の形に影響を及ぼす因子となります。

例えば、子宮のサイズが小さいと頭部が押され、凹むことがあります。

また、出産時は頭の形がきれいに左右対象であっても、常に同じ方向を向く「向き癖」があると後天的に変形することがあります。

赤ちゃんの向き癖を直す

生まれたばかりの赤ちゃんは胎内にいた頃の姿勢が最も安定し、安心すると言われています。

この時、首を左右どちらかに向けてしまうクセを向き癖といいます。

いつも同じ方向を向いてしまうので、接地している側の頭蓋骨は凹みやすくなり、左右非対称になってしまいます。

たまに頭を反対側に向けてあげるのも良いのですが、赤ちゃんにとっては慣れない姿勢なのですぐに元どおりになってしまいます。

そこで、メリーや音の出るおもちゃなどで気を引いたり、テレビやラジオを向き癖とは反対の場所に設置するなどして、赤ちゃん自らの意思で向きが変わるように工夫してみましょう。

横抱きや授乳も同じ向きばかりに偏らないように、左右交互に入れ替えながらすることも有効です。

ねんねの時期はとにかく1点が集中して接地しないように気をつけることが頭の形をきれいにする最大のポイントです。

しかし、お座りや立つ・歩くなどなどができるようになり、頭が床に接している時間が短くなると変形が目立ちにくくなることもありますので、多少の歪みならおおらかに構えましょう。

我が家の娘も向き癖がひどかった!

私の初めての出産は双子だったので、毎回のミルク時間が大変でした。

それに加えて次女はゲップをなかなかしてくれない子だったので、ミルクを飲ませた後に吐き出す恐れもあって、ずっと右向きで寝かせていたのです。

すると案の定、向き癖がついてしまい右側の頭はペッタンコに・・。

いろんな人にこれがいい・こんな風にすれば?と、アドバイスをもらいましたが全くうまくいきませんでした。

でもそのうち、寝が入りをするようになり髪の毛もしっかり生えてくると気にならなくなり、正直なところ頭の形の事は忘れてしまっていました(笑)。

先日、娘(成人しています)に頭の形はどう?と聞いてみたところ、「美容室に行っても頭の形はキレイと言われる」とのこと・・。

だから、向き癖でできた頭の形は心配することはない!ということですよ。

頭の形をきれいにするためのグッズ

頭の形が左右対象できれいな丸みを帯びた形にするには、生後まもなくの頭蓋骨がまだ柔らかい時期をどう過ごすかが重要となってきます。

そのために注意するポイントとしては、1日の中でほとんど寝ていることが多い赤ちゃんなので、寝かせる時の頭の向きが大切となってきます。

タオルを挟む

寝かせるときに、丸めたタオルなどを使って向かせたい方向に挟んだりする対策です。

自宅にあるもので対応できるのですが、生後間もないうちから始めるなら効果があります。

また赤ちゃんの手は思った以上によく動きます。

万が一タオルが顔に掛かってしまうと窒息する恐れもあるので、軽い薄いタオルより、厚みと重さがしっかりしたタオルを選びましょう。

ドーナツ枕

赤ちゃん用のドーナツ枕を使うことで、ふくらみを持たせたい後頭部は布団から離れ圧迫されなくなるので、後頭部が平になってしまうことを予防できます。

ただし、月齢に合わせたサイズを使うようにしましょう。

体に合わない枕を使っていると、首〜肩周りの発達に影響を及ぼしてしまう可能性があります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料 楽天1位 Adokoo 枕 子供 ベビーまくら 赤ちゃん 枕 向き 癖…
価格:2979円(税込、送料無料) (2020/4/16時点)

 

つちのこ枕

向きぐせ防止の三角形のクッションで、頭に使うドーナツ枕とは違い背中に挟むタイプになります。

赤ちゃんのサイズに合わせて肩に挟んだり、背中に挟んだりと場所を変えて使えます。

また授乳クッションとしても使えるので、重宝します。

 

頭の形で病院を受診する目安は?

頭の形が左右非対称であっても医学的には問題ない場合がほとんどです。

ところが中には、病院での治療は必要な病気が隠れている場合もあります。

頭蓋骨が小さく脳の発達が未熟になる「小頭症」

前述した頭蓋骨の5つのパーツがうまく噛み合わず頭だけではなく顔そのものも変形したり、眼球が突出してくる「狭頭症

さらに脳に水が溜まって膨張するために、頭蓋骨も圧排され頭が大きくなる(膨らんでくる)「水頭症」などが代表例です。

これらの病気があると、頭の変形だけではなく運動障害や知的障害なども併発するので早期の治療が必要です。

乳児検診の頭囲測定時に指摘されるケースが多いのですが、中にはある日突然気が付く場合もあります。

タンコブのような外傷がないのに一箇所だけ腫れてきたというように、急に頭の変形が見られたときはすぐにかかりつけ医に相談しましょう。

また、病気はなく健康であっても左右の目や耳の高さに顕著な差があるような非対称な頭の場合は矯正をすることもできます。

医師の指導のもと、生活習慣の是正だけでは矯正できない場合は、ヘルメットのような器具を使用しながら成長に合わせてゆっくりと頭の形を修復していきます。

矯正をする場合は、頭蓋骨がしっかりしてくる1歳未満にスタートします。

自費診療(2020年4月現在)となるので費用は高額になってしまいますが、将来的な影響を考慮するとあまりにも大きな歪みがある場合は、早めに矯正を開始する方がベターです。

矯正すべき変形かどうかについては自治体の乳児検診のほか、脳神経外科・小児科・形成外科などに相談してみましょう。

スポンサーリンク

まとめ

赤ちゃんの頭の形が左右非対称なのは、多くの場合生理的なもので成長と共に徐々に目立たなくなってきます。

ドーナツ枕や様々な方向を向かせて頭蓋骨にかかる負荷を一点に集中させないように気をつけましょう。

しかし、顕著な左右非対称は変形が見られる場合には病院で強制することも可能です。

ただし、頭蓋骨が柔らかいうちに始めなければ効果は期待できないので、頭の変形に悩んだらまずは身近なかかりつけの小児科医や乳児検診時に気軽に相談することをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました