美容と健康

何をしても年中冷えが止まらない人は甲状腺が低下しているかも!

投稿日:14/05/2017 更新日:

冷えてる・・仕方ないよね、体質だからと、冷え改善のためにいろいろ試してみたけど全然よくならないということもあると思います。そんな人は、ひょっとして体内の不調が原因かもしれません。たとえば、甲状腺機能が低下していると冷えがひどいこともあります。

何をしても冷えが治らない人は、ひょっとすると病の前兆かもしれません。

スポンサーリンク

何をしても冷えてる人

寒い時はもちろん、夏も冷えていますって人は女性では70%以上の人が感じています。いろいろ試しているのに、なぜ冷えが治まらないんだろう?と、深刻に考えている人も多いですよね。

血行不良がよくないから身体を動かして、食生活も気を付けているのに、一向に冷えが改善されない。何をしても冷えが治らない。そんな人は甲状腺機能が低下しているかもしれません。

甲状腺の役割とは

甲状腺は、のどぼとけの下の位置にあり、内分泌腺の働きをする臓器です。

例えば、自律神経の働きや性に関する働きは、このホルモンの作用によってバランスを保っています。ホルモンバランスが崩れると自律神経はもちろん、身体の機能が崩れてしまいます。

とくに、甲状腺ホルモンは、新陳代謝を促進させる作用のホルモンを分泌しています。要は、食べたものを消化させるまでの機能をコントロールするものなので、人が活動するための必要なエネルギーを作る役目がある成長ホルモンというものです。

それに、新陳代謝で作ったエネルギーで体温を調整します。代謝は、内臓や人が活動するために大切な働きをするので、甲状腺ホルモンはなくてはならないものなのです。

甲状腺の機能が低下するとどうなる?

甲状腺機能の低下は男性より女性に多く、ホルモンの分泌量が低下することによっていろんな症状が現れます。一番の症状は首が腫れたり、眼球が突出したりなどの症状が現れやすいですが、暑がりになったり、身体が冷えて寒がりになることが多いです。肌が乾燥したり、むくみや身体がだる重く感じることもあります。

ただの冷え性だと思っていたという人が、じつは甲状腺機能の低下で冷えを感じていたという人もいます。逆に、凄い汗をかくなどの人も注意が必要です。

甲状腺機能低下は、軽度の場合は症状が分かりにくく、自分では気付かないこともあります。ひどくなると、うつ状態になることもあるので注意が必要です。

この様な場合は病院に行かないとわからないので、どんなに冷えの改善策を探して実践しても、一向に冷えは治まらないという人は一度、医師に相談してみましょう。

スポンサーリンク

その他の冷え対策


まとめ

いかがでしたか。

冷えは放っておくと様々な病をひこ起すこともあるので、仕方ないで済ませるのは良くないのです。ただの冷えだと思っていた人が病院で血液検査をしたら、甲状腺機能低下症と診断される人もいますので気になる人は一度、耳鼻科や内分泌内科の病院に行ってみましょう。

-美容と健康
-, ,

執筆者:

関連記事

ハゲや薄毛は亜鉛のサプリで髪の毛が増えたり早く伸びるのは嘘だった?

最近は、抜け毛が多くなってきた・・あれ、なんだかおでこが広がってきた・・頭頂部も薄くなってきたかも?これからハゲていくかも?と危機感を感じている人が多いですよね。それに、昔は男性が薄毛を気にすることが …

紫外線を浴びないと健康と美肌になれない?日光浴は絶対必要だった?

紫外線を浴びる季節になると日焼けを気にする余りに、防寒服ならぬ防護服のような感じで外出されている人をよく見かけますよね! 確かに最近の紫外線は当たりすぎると、皮膚にとって有害です。 でも、生活紫外線か …

頭皮からいきなりフケかゆみが増えた!原因やフケをなくす方法はある?

季節の変わり目や寒くなってくると、空気が乾燥しているせいか顔も頭皮も乾燥して、 フケやかゆみが気になる!という方が増えてくる季節ではないかなと思います。 でも、ある日突然かゆみやフケが出てきたなんてこ …

水分・ミネラル補給に希望の命水が効く!運動前も熱中症対策にもおすすめ!

ダイエットを始めると、運動を取り入れる方や食事制限をさせる方など様々ですが、共通することが一つあります。 それは、「水分やミネラルが不足する」ということです。これらが不足すると、身体に重大な危機が訪れ …

眼瞼下垂手術をしてみた感想!腫れの期間や抜糸の後のケアなど!

眼瞼下垂手術をしてみたいけれど・・ 「術後の腫れが心配!」 「何日仕事を休めばいいんだろう・・・?」 「まぶたの手術は怖いなあ・・・」 そんな不安や心配、そして疑問を抱えていてなかなか手術に踏み切れな …

スポンサーリンク



アーカイブ