石鎚山の登山はスニーカーでも大丈夫?服装や靴はどんなものがいい?

四国の観光
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。

石鎚山は、四国山地西部にある標高1982メートルの西日本最高峰の山になります。愛媛県西条市と久万高原町の境界に位置しています。

でも西日本最高峰の山と聞くと、どんな山なのか?初心者でも登れるのか?簡単なハイキング気分ではダメなのか?など気になることがありますよね。

そこで今回は、そんな石鎚山を登山するための装備についてまとめてみました。

スポンサーリンク

石鎚山ってどんな山?

石鎚山は、日本百名山の1つになり、石鎚山脈の中心的な山で、石鎚国定公園にも指定されています。最高峰の天狗岳(標高1982メートル)と、石鎚神社山頂社のある弥山(標高1974メートル)・南尖峰(標高1982メートル)の一連の総体山を石鎚山と呼んでいます。だから、「ここが石鎚山」という個体の山ではないんですよ。

また日本百景にも選ばれているので、山岳自体の景観や山頂からの景色はとても素晴らしく、景勝地としても有名です。だから登山してみたいと思う人も多いわけです。

古くから山岳信仰の山とされており、あの空海も修行したといわれる有名な山で、信仰の拠点として石鎚神社・前神寺・極楽寺・横峰寺があります。今でも、神事に仕えている方々が、この石鎚神社に出向いているほど、実はとてもすごい神様がいるようです。

主な登山コースとして
・石鎚登山ロープウェイを使用する成就社コース
・石鎚スカイラインまたは瓶ガ森林道使用の土小屋コース
・面河渓谷コース
この3つのコースが一般的な登山こーすになります。

また、ロープウェイを使用しないコースとして、
・西ノ川登山口から夜明かし峠に至るコース
・今宮道から成就社に至るコース

などもあります。

参道と呼ばれる方角が2つあり、瀬戸内海方向のロープウェイ(成就社)からの登山道が表参道と呼ばれ、久万高原町方向の山岳に挟まれるように流れる面河渓谷からの登山道を裏参道と呼ばれています。

どんな靴が望ましい?

山頂小屋がある弥山から、山頂の天狗岳までの道のりは、岩場でとても足の踏み場が悪く、大人数での登山の場合は留まれる場所がないため、弥山までの登山で終了する登山者が多いです。

またほとんどの登山道は、山道がメインで、時々階段を登るといった形です。

このための小屋がある弥山付近までの登山は、基本的には靴底がしっかりしている登山靴が望ましいと言えます。ただ、山頂に近づいてくると岩場があるため、ここではある程度の厚みのある軽いジョギングシューズに履き替えると、体への負担が少なくなるのでおすすめです。

下山のことも考えると、どうしても足がとられてしまうので、できるだけ軽めのシューズを用意しておくことが良いでしょう。

また履き替えるのが面倒だという方は、初めから底がしっかりしたジョギングシューズで登山しても大丈夫です。

私は、登山専用の靴を持っていなかったので、スニーカーで登山をしました。ロープウェイやバイクなどを使っての登山であれば、スニーカーでもそこまで問題はありませんでした。

ただ、本格的に登山を楽しみたい方であれば、しっかりした登山靴や運動靴の2足を用意しておくと登山も楽になるでしょう。

 

スポンサーリンク

 

どんな服装が望ましい?

石鎚山は天気が変わりやすく、標高によっては気温の変化も激しいです。そのため、雨具は常備しておくほうがいいでしょう。

また、どの季節であっても帽子は必ず被るようにしましょう。夏は紫外線対策になりますし、頭上を守るためにも必須です。

春や秋の服装
長袖の肌着で、アウターにはフリースやウールなどの保温性に優れたもの、防水・防風ができるソフトな上着がおすすめです。足元は素肌を出さず、収縮機能やストレッチがあるパンツがおすすめです。
夏の服装は
半袖のTシャツやアンダーを着て、ポリエステル系の長袖シャツ、通気性の良い薄手の上着を着て紫外線対策をしましょう。ボトムは暑いといっても素足は出さないようにして下さい。春秋と同じように収縮性のあるボトムがおすすめです。
冬の服装は
ウール素材の温かい下着をまとい、厚手のフリースやジャケット、防水・防風ができるゴアステックス製の上着などがいいでしょう。また、冬はサングラスやゴーグルをつけて雪による光の反射対策をしましょう。

どの季節も、綿の素材は汗が乾きにくく体温が奪われやすいため、着用しないことが望ましいです。

まとめ

季節ごとに景色を楽しめる石鎚山は、色々な場所に魅力的な自然風景や、神様にまつわる神社などがあり、登山の疲労も回復するほどのパワースポットです。

安全安心な登山が楽しめるようにするためにも、服装は行く季節によって調整し、靴はなるべく靴底のしっかりしたものを選びましょう。

神様に近づける石鎚山、ぜひ楽しんで登山をして下さい。

タイトルとURLをコピーしました