旅行で札幌から釧路を訪ねるとき、時間や予算を有効に使うため夜行バスがとても便利ですよね。
ただ、釧路市内の到着が朝5時台になるので、和商市場やmoo・美術館などがオープンするまで時間があり何をしたらいいか迷ってしまうことがありませませんか?
ここでは、深夜バスで釧路に来る人に向けて、札幌ー釧路間を走る「スターライト釧路号」「釧路特急ニュースター号」の降車バス停別に早朝のおすすめスポットをご紹介します。
釧路駅前で降車の場合
札幌から釧路までを結ぶ夜行バスは「スターライト釧路号」と「釧路特急ニュースター号」の2社があります。釧路駅前はどちらも停車する場所です。
釧路たんちょう市場&幸町公園
たんちょう市場は釧路駅から徒歩5分、和商市場の正面から西側の道路向かいにあります。
朝6時開店で野菜・果物をメインに、カニ屋さんも1軒入っています。
ラーメンの魚一さんが有名ですが、こちらは9時開店です。
また、たんちょう市場の隣の一角に幸町公園があります。
全長18メートルの蒸気機関車や、C58が展示されていて迫力があります。公園には遊具やベンチ、ちょっとした芝生もあり、天気の良い日は休憩に便利です。
夏の早朝は、霧などで芝生やベンチが湿っていることがありますので、水を通さない敷きものが1枚あると重宝します。
たんちょう市場:日曜が定休日。
インターネットカフェ
バスを降りたあと、屋内で靴を脱いで落ち着きたい、横になって休みたい人には定番ですね。
釧路駅からタクシーで、10分程度の国道44号線沿いに2軒あります。どちらも24時間営業でシャワールームと女性専用エリアがあり、時間内の外出ができます。

「釧路特急ニュースター号」の降車バス停別おすすめ
ここは幣舞橋&釧路川周辺の散策などが楽しめますが、ここでは特にスマホアプリ「ポケモンGO」を楽しんでいる方に、南大通〜米町公園〜弁天ケ浜周辺のルートをおすすめします。
もちろんこのコースは、ゲームをしない方でも、海と街を見下ろし、天気の良い日は雌阿寒岳・雄阿寒岳の眺望も楽しめる米町公園や、こじんまりした中に懐かしさを感じる弁天ケ浜の風景、お寺が多く集まる米町の静かな街並みをゆっくり散策することができます。
タイミングが合えば、お寺の鐘の音が聞けるかもそれません。お寺ごとに鐘の音が違っておもしろいですよ。
ポケモンGO
米町公園から弁天ケ浜方面にもポケストップが点在しています。
アイテムを沢山ゲットし、石川啄木の歌碑や釧路の特徴を表すデザインブロックの写真など、ポケGOフレンドへギフトを贈って旅をアピールできますよ。
幣舞橋から南大通経由で弁天ケ浜方面へは徒歩で片道約30分です。「ポケモンGO」愛好者さんには、往復1時間だと時間が足りないことでしょう。
このほか、釧路川沿いにもポケストップが点在しています。
スターライト釧路号の降車バス停別おすすめ
くしろバス本社(終点)のすぐ近くに、24時間営業のローソンとセイコーマートがあります。
また少し歩きますが、スターバックスコーヒー釧路鶴見橋店(午前7時開店)もあります。(徒歩約20分)
降車から開店まで1時間以上ありますが、新釧路川のゆったりした流れと街の風景を楽しみながらお散歩気分でスタバへ。
2階にテラス席があり、四季折々の新釧路川の風景が楽しめます。冬は気合でどうぞ。
まとめ
釧路で早朝から営業しているお店は、主にコンビニぐらいで、深夜バスの降車停留所付近だと釧路駅のテナントで一番早く開店するのがセブンイレブンの6時オープン、パン屋の「レフボン」とおにぎり屋の「ばんばん」が7時オープンです。
和商市場は8時オープンで、moo隣の屋内緑地eggは4月〜10月が6時、11月〜3月は7時オープンです。(開店時間はいずれも2019年2月現在)
観光施設がオープンする9時~10時までは時間がありますし、靴を脱いでくつろげる所が限られますので、深夜便でしっかり休み、釧路に降りたあとの時間は散策などでたっぷり楽しむスタイルがおすすめです。
また早朝の行動には1年を通して、季節に応じた「風」または「霧」を避ける上着をお忘れないように。(できれば撥水性のある上着)
営業時間や価格・定休日については、公式ホームページなどで最新の情報をご確認くださいね。良い旅を!