スキー手袋の乾かし方や臭いの取り方!裏返し方や早く乾かすには?

スキー
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。

スキー手袋は肌が直接触れるので、汗や皮脂汚れが気になりますよね。何度も使っていくうちに、臭いも出てきたリ、付けた後の自分の手まで臭くなることも・・。

また外側も泥やリフトの潤滑油で汚れやすいです。
そこで、手袋をいつまでも綺麗に保つために、お手入れの方法についてご説明していきます。

スポンサーリンク

スキー手袋を使用後、毎回した方が良いお手入れ

まずスキーを滑り終わった後に、使用した手袋を次回も気持ちよく使えるために、その都度やっていただきたいお手入れは、

「完全に乾かす」

ということです。これが基本です。

毎回の使用後にすぐに乾燥させるだけで、嫌な匂いの発生もかなり抑えられるので、必ずやっておきましょう。

方法としては、
風通しの良い場所に吊るしておくこと。

たったこれだけです。スキーバッグの中に入れっぱなしにするようなことは避けてくださいね。

また旅行などで、連日スキーを滑るという場合は、暖房器具の前に置いておく・ドライヤーの風で手袋内部を乾かすという方法もあります。

ただし、スキー用手袋は大部分がナイロン製なので、熱に弱く、機能の低下や変形・破損などの原因となります。暖房器具を使うなら短時間で、乾燥中は熱くなっていないかこまめにチェックするようにしてください。ドライヤーの場合は冷風で乾かしましょう。

手袋によってはインナーが入っているものがありますが、一体型の手袋の場合、エッジなどで怪我をしないように、比較的硬い素材で作られています。
そのため、裏返すことはちょっと難しいです。乾かすときは、指の先までしっかり乾いているか、触って確認しましょう。

 

スポンサーリンク

酷い汚れがついた時、シーズン終わりにはお洗濯しましょう

酷く汚れた時やシーズン終わりには、洗濯してスッキリさせましょう。

・まずはお手持ちの手袋の手首部分、大抵はここに洗濯表示がついているので、洗濯可能かどうか確認します。

・レザーを使用しているものなどは水洗いできないので、クリーニング店などの専門の業者にお願いしましょう。

 

手袋の洗濯方法

ここでは、水洗い可能な手袋の洗濯方法について説明します。
まずは、大きめのタライや洗面器にぬるま湯を入れ、洗濯用洗剤を少量入れます。そこに手袋を入れ、押し洗いをしてください。

汚れが付いていると、ついついこすり洗いをしたくなりますが、生地が傷んでしまう恐れがあるので、決してこすらず、ギュッギュッと汚れを押し出すイメージで洗います。

その後、すすぎも同様に押し洗いをしながら、洗剤がしっかり落ちるまで水を換えながら何度か繰り返します。

すすぎが完了したら、吸水性の良いタオルなど挟んでで水気をとり、形を整えて、指の先までしっかり乾くまで、陰干しします。

注意 型崩れの原因となるので、絞ったり、洗濯機や乾燥機は使用しないでください。また、本来手袋に備わっている撥水・防水機能が低下してしまったり、生地が劣化するので、柔軟剤や漂白剤の使用も避けてください。
完全に乾いたら来シーズンまでしまっておきましょう。あれば、乾燥剤を中に入れておくとカビの発生などを防止できます。

また、洗濯をするとどうしても防水力は低下します。スキー中に水が浸みてこないように、次のシーズン初めには防水スプレーをかけておくと安心です。

まとめ

スキーを楽しんでしっかり滑り終わった後、意外と忘れやすいのが小物類の保存です。目に見える大きなものはしっかりお手入れするけど、手袋とかは、外すとそのままほったらかしだった・・なんてことは、よくあります。

来シーズンもスキーを快適に滑るためには、道具のケアは欠かせません。

道具を長く愛用するためにもきちんとしたお手入れをして、来シーズンも楽しいスキーライフを送りましょう。

タイトルとURLをコピーしました