美容

初めての美容室子供はいつから行かせる?カットを嫌がる男の子の場合は?

投稿日:18/01/2019 更新日:

小さい頃は髪の毛の量も少ないし、お母さんが適当に子供の髪を切ってなんとかしのいでいたけど…。
幼稚園に上がって、七五三の写真を撮る時ぐらいまでには美容室でカットをお願いしたいと 思うお母さんは多いのではないでしょうか?
普段から行かない美容室は、子供さんにとって何をされるかわからない「こわい場所」です。特に男の子はキレイ・可愛いなどに興味がないので、美容室に連れて行くのは難しいですよね。
嫌がられ、泣かれ、カットができない、ほかのお客様に迷惑をかけてしまう…。
そうならないようにするために、子供さんの美容室デビューについてまとめてみました。

スポンサーリンク

子供のカットは何歳から美容室でする?

子供の髪の毛が伸びてきたけど、美容室に行くのはまだ早いかな?でも、自宅でもなかなか上手にカットできない・・など、子供さんの髪の毛のカットに悩むお母さんは多いでしょう。何歳ぐらいから美容室に行かせるのかな?など、まだ早いと思うこともあるでしょう。では実際何歳ごろから美容室に行かせるかは、首が座っていれば何歳からでも大丈夫です。

最初は、親御さんの行きつけの美容室で子供カットをしてもらうのが一番いいでしょう。

子供さんがひとりで椅子に座れない・嫌がって抱っこを求められる場合は、お母さんまたはお父さんがケープをつけて椅子に座り、子供さんを抱っこしたり、膝の上に座らせてもカットをすることができます。

多くの小さい子供さんはケープをつけられるのを嫌がります。

ケープをつけないで洋服を着たままのカットは、ガムテープなどでペタペタしても、カットされた髪の毛でチクチクしてしまいます。

もし可能でしたら、おむつやズボンはそのまま履かせ、上だけはだかの状態でカットすると、タオルで払いやすくなり、チクチクも減るのでおすすめです。

子供さんが1人でセット面の椅子に座れるようでしたら、お母さん・お父さんは近くで見守ってあげていてください。

美容室の環境になれていれば、子供ひとりでセット面の椅子に座って、ケープをつけても怖がることは少なくなります。またそのようになる年齢は3歳ぐらいからでしょう。

子供のカットを美容室で初めてする前にしておきたいこと

子供さんは普段いかない場所の美容室に初めて連れて行って、いきなりカットを始めるとびっくりして、叫ぶ・騒ぐ・暴れる・泣くのオンパレードになります。子供さんがじっと座っていられないとカットもできませんし、美容師はハサミを持っているので、とても危険になります。

一番は、カットする前に子供さんにも美容室という空間に慣れてもらう必要があります。

例えば、お母さんの美容室での施術が終わるタイミングでお父さんと子供さんでお迎えに来てもらい、「美容室という場所はこわくないんだよ」ということを感じてもらったり、美容師さんとのコミュニケーションを取らせることで、「美容室に遊びに行きたい」という感情がうまれるようにします。
これを何度も繰り返していくと、美容室と美容師さんに慣れていき、いざ子供のカットをお願いするときにはスムーズにカットができるようになります。
とにかく慣れさせることが、子供さんにとっても、お母さんにとっても、美容師さんにとってもカットがしやすく良いことになります。

スポンサーリンク

 

カットを嫌がる男の子の場合は

最初は子供さんは、みんな美容室を怖がります。
女の子はいい意味でませているので、自分が可愛くなるとわかれば、じっと座っていてくれるのですが、男の子はそう簡単にはいきません。「かっこよくなるよ」と言ってもほとんど嫌がります。

そんなときは、おもちゃや絵本・スマートフォンやタブレットで映像を見せるなど、子供の興味をどこかに引くしか、方法はありません。初めて美容室に行く時にはなるべく子供さんの好きな映像も一緒に持って行きましょう。
また、どうしても嫌がるような時は、親御さんがいつも行く美容室・美容師さんに慣れさせてからカットに行くようにしましょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
ポイントをおさらいすると、
・首が座っていれば何歳からでも子供カットは美容室できる。
・子供さんは美容室、美容師に慣れさせる。
・子供を興味を何かに引かせてカットする。
です。

一番いいのは美容室・美容師に慣れてもらうのがポイントです。まだ子供を美容室デビューさせてないお母さんは、ぜひやってみてください。

今回の記事を参考にしていただければ幸いです。

-美容
-, , , ,

執筆者:

関連記事

拭き取り化粧水を毎日使うのはNG?お肌に合わない時の使い道はある?

拭き取り化粧水はいらなくなった角質を取り除き、肌をワントーン明るくする効果があるだけではなく、手触りがよくなったり、その後の化粧品の浸透を高めてくれる効果がある化粧水です。 ドラッグストアでも気軽に購 …

日焼止めの選び方や紫外線対策の常識!日焼けをしないために知っておくこと!

毎年紫外線対策はそんなに考えていなかった・・でもそろそろ始めたほうがいいかなと、若さでカバーできていたことも、年齢と共にヤバくなってきて・・では遅いです! 今は、赤ちゃんから紫外線対策を始めているので …

シャンプーやリンスは使いすぎると禿げる?どれぐらいの量がベスト?

「シャンプーやリンスを使いすぎると禿げる?」なんて、恐ろしい噂を耳にしたことがありませんか? 都市伝説のような話ですが、「ありえなくもない話だ」と美容師さんも思っています。今では、それほど劣悪なシャン …

シャンプーにかける時間はどれくらいがいい?洗い方や下向きはよくない?

子供の頃シャンプーの仕方を教わった記憶は薄いですが、毎日自分でシャンプーしていますよね。シャンプーにかける時間は人それぞれ違いますが、では一体何分ぐらいが目安になるのでしょうか? そこで今回は、美容師 …

乾燥肌の治し方!スキンケア方法はプチプラな基礎化粧品と使う順番が大切!

乾燥肌の人は何を付けても乾燥しませんか?これでバッチリだ!と思える基礎化粧品には中々あり付けないですよね。 そこで、選び方や使い方を変えてみると乾燥しなくなるワザをご紹介します。

スポンサーリンク



アーカイブ