北海道の観光

札幌大倉山オリンピックミュージアムの所要時間と行き方!感想も!

投稿日:12/12/2017 更新日:

 

札幌の大倉山にはジャンプ場や展望台があり、

札幌ウィンタースポーツミュージアムからオリンピックミュージアムとしてリニューアルもされウインタースポーツの聖地になっています。

 

札幌の市内も一望できウインタースポーツの体験ゲームなどもできます。

今回は、大倉山に行ってみた感想も踏まえてアクセスの方法や大倉山の所要時間などご紹介します。

 

 

スポンサーリンク

札幌大倉山の所要時間と行き方!

 

札幌大倉山スキージャンプ場は1972年の冬季オリンピック会場にもなった歴史のある舞台です。

展望ラウンジまでリフトで上れ迫力あるジャンプ台から選手になったような気持ちで眺める視界は思った以上に高く、

 

札幌テレビ塔と高さが変わらないんですよ!

そりゃあ、眺めはすごいよね!

 

また、冬季オリンピックの歴史や選手の着ていたウェアーなども展示されているオリンピックミュージアム、

 

ジンギスカンを食べながら夜景を見る事もできるラムダイニング・お土産売り場などみどころも沢山ありました。

 

 

大倉山を観光する所要時間

 

私が訪れた時は雪がしっかり降っていて、リフトで展望台に上がっても何も見えない状態だったので・・

展望台まで上がるのは断念しましたが・・

 

リフトは片道5分で頂上に着きます。

料金は

往復大人500円・子供300円、総合案内所でオリンピックミュージアム入場料と一緒に購入すると1割引もあります。

 

営業時間が夏季で18:00まで、冬季で17:00までなので夜景を見るには時間が足りないかなあと思います。

 

万が一最終リフトに乗り遅れたら階段を歩いて降りないといけないので、ご注意を!

また、リフトに乗って展望台を目指すとき振り返るとかなりの高さに驚くと思います。


HP参照

 

小さな子供さんは怖がることもあるようなので、最初に確認が必要そうですね!

 

もし夜景が見たいならラムダイニングでディナーを楽しみながら夜景を見るのがおすすめです。


HP参照

大倉山ジャンプ場を見学して、オリンピックミュージアムで歴史を見たり体験をしていると

ここにいる所要時間は約2時間は必要かと思います。

私は展望台まで上がらなかったのですがオリンピックミュージアムをしっかり見学したり体験していると約2時間は大倉山にいたので、

じっくり回りたい人は3時間を目安にしたらいいと思います。

 

大倉山の行き方

 

車の場合

駐車場も無料で広々あるので車で行くのが一番便利がいいですが、

 

勾配のきつい坂道を登っていくようになるので

冬場の路面にはくれぐれもご注意ください!

 

札幌駅からは車で約30分

 

新千歳空港からは約1時間30分が目安ですが、

冬場はプラス30分を考えておきましょう。

 

タクシーの場合は地下鉄円山公園駅からだと約10分の距離なので札幌駅から利用するよりお得です。

札幌市内中心部からは約20分はかかります。

 

バスの場合

バスは円山バスターミナルで乗車するのが便利です。

札幌地下鉄大通で東西線宮の沢行に乗車して3つ目の駅、円山公園駅で下車します。

改札を出ると2番出口に進み円山バスターミナルへ。

バスターミナルから路線バスの「円14」のバスに乗車し大倉山競技場入り口で下車します。

そこから徒歩10分で大倉山に着きます。

 

地下鉄の乗車時間は約5分、バスも乗車時間は約10分程度なので30分もあれば到着します。

 

札幌駅からの料金

・地下鉄円山公園駅まで

大通駅からは大人200円・子供100円

札幌駅からは大人250円・子供130円

・バスは大人210円・子供110円

・市営地下鉄・路線バス乗継料金(片道)がお得です。

大通駅からは大人330円・子供170円

札幌駅からは大人360円・子供180円

 

 

札幌大倉山オリンピックミュージアム

 

大倉山には展望台の他にオリンピックミュージアムがあり、

札幌オリンピックの歴史や、競技を体験できるゲームもあり大人も子供も楽しめましす。

3階建てになっていて2階からの入場になります。

 

秩父宮様が北海道に来たことより始まった札幌のウィンタースポーツの歴史なども展示していました。

 

全然知らなかったけど宮様スキー大会もあったんですね。

 

札幌オリンピックの歴史や歴代のウィンタースポーツ装備が展示されていて、

 

スケートシューズやスキー板の歴史にはビックリ!

折りたためるスキー板や

 

木でできたスキー板に鉄の金具・・

 

下駄??

 

ストックって・・こんなだったっけ?って(笑)

時代を感じる代物がズラリ!

 

また古代オリンピックが始まった歴史や近代オリンピックまでパネル形式で見ていくと興味深く見入ってしまいます。

 

冬季オリンピックの90年を超える歴史と

 

歴代金メダルのデザインも見る事ができて

 

 

これは興味深かったです!

 

ウインタースポーツの体験できるゲームもあって

ジャンプの最も重要な踏み切りのタイミング体験や

 

3人まで競えるクロスカントリーの疑似体験

 

ボブスレー滑走のシミュレーター

 

ジャンプ体験など、最初は子供だましのような感じかと思ったのですが

やってみるとなかなか難しく・・

 

ジャンプの踏み切りでは

K点越えしていた人もいて、競いたくなるゲームでした(笑)

 

日本の有名メダリストたちの競技用具の展示もあり

高梨沙羅さん

 

浅田真央さん

 

船木和喜さん

などまだまだ沢山。

 

実際に触る事ができる用具もありました。

 

カーリングのストーンは20キロもあり、持ち上げてみると重すぎて上がらなかったという・・(笑)

 

オリンピックミュージアムはいろんな体験もできるので

何かに興味を持ってもらいたい子供さんにはおすすめですよ!

 

スポンサーリンク

 

大倉山オリンピックミュージアム行った感想

 

大倉山に行って一番の目的は展望台に上がることだったのですが、

この景色では上に上がっても何も見える状態ではなかったんですよね・・

下から見上げてもかなりの高さですが、

実際上からの眺めはこんな感じです。

雪がない時の景色です!

 

ちょっとここから滑るの?落下するの?って感じですが・・

高所恐怖症の人は無理ですね(笑)

 

札幌の街並みも一望でき眺めは最高だと思います。

 

ただジャンプ台を下から見た時の疑問が一つありました。

着地してから、止まるまでのエリアが短いんですよね・・

私だったら止まれずストップするまでに突っ込む距離です(笑)

この距離はちょっとびっくりでした!

行かれるときには要チェックの場所ですww

 

オリンピックミュージアムとクリスタルハウスを覗いてみましたが、

ここは、ウィンタースポーツが好きな人はぜひ行ってみて下さい。

 

全くウィンタースポーツをしない私が行っても、面白かったです。

 

オリンピックミュージアムは展示物が沢山あって見るものも多く、

さっと目を通すというよりはちょっと見入ってしまいます。

歴代のオリンピックメダルの進化には驚きです!

 

ファンなら見てみたい日本メダリストの競技用具もそろっていましたよ!

 

またクリスタルハウスは1階が売店で2階がラムダイニングになっていて

売店には大倉山限定のお菓子やオリジナルグッズ・応援グッズもありました。

 

2階は夜景を見ながらジンギスカンをいただくお店です。

札幌の夜景は日本三大夜景の1つなので、この景色はとってもキレイですよ~!

 

最後に、意外にも今回一押しの見どころは駐車場から大倉山展望台に行くこの階段。

 

行は階段を上っていき、何段か数えるのを忘れ(笑)

 

帰りは勾配がキツすぎて階段で降りるのが怖かったのでエスカレーターを使いました。

 

階段を使う人はほとんどいませんでしたが、ここはスポーツを知る所なので敢えて階段を!

良い運動になりますよ!

 

私が帰る頃は4時ごろだったのですが、続々と観光ツワーの方々が来ていました。

 

確かに大倉山ジャンプ場は観光におすすめです!が、今日はあいにく展望台へは行けそうにないですね・・残念。

冬と夏では全然景色が変わるので、どちらも見てみたいですね!

札幌駅からも近く、ぶらっと遊びに行くのもいい場所だと思います。

 

 

・ここで旅行が大好きな人へ

今は世界各国どこにでも旅行に行ける時代ですが、

意外と、旅行にかかる費用って高いと思いませんか?

少しの移動も、食事するにも、旅行先での出費も、

帰ってみたら、「えっこんなに使ってた!!」ってこともありますよね・・

でも、
4つ星5つ星のホテルに格安で泊まれる!
国内問わず海外旅行が格安で行ける!
旅先での出費もほとんどない!

という金銭的負担が少ない旅ができるとしたら、どう思います?

嬉しくないですか?

そんな旅行ができるなら、今以上にもっと旅行を楽しめますよね!

もし、「嬉しい」と思ったあなたは

世界中を無料で旅する
↑↑
こちらをクリックしてみて下さい!!

きっと幸せな旅が始まります。

 

まとめ

 

初めて大倉山に車で行きましたが、勾配もあり道中の路面もツルツルです。

 

運転にはくれぐれもご注意を!

 

天候次第では展望台に上がっても景色を見る事ができないこともありますので!

また、運が良ければ選手の練習を見る事ができるようなのでラッキーなことも!

ここまで来たなら料金をケチらずにww

オリンピックミュージアムは絶対見るのがおすすめです。

-北海道の観光
-, , , ,

執筆者:

関連記事

知床峠の行き方や交通手段は?夏でも服装には気を付けないとダメ?

知床半島は北海道東部のオホーツク海に約70キロ長く突き出た半島です。2005年に美しい自然景観として、世界自然遺産に登録されました。 しかも知床半島だけでなく、半島を取り巻く海洋も含めての自然遺産登録 …

モエレ沼公園の行き方は?駐車場はある?バスで行くにはどこから乗る?

札幌の中でも、美術的な公園で話題のモエレ沼公園ですが、ここ最近の人気もかなり上がってきました。 彫刻家イサム・ノグチが手掛けただけあり子供の遊具としても芸術的です。     ピクニ …

札幌の祭りシーズンでホテルが取れない時の対処法や穴場を紹介!

札幌市は言わずと知れた観光地で、近年では海外からの観光客も増して祭りやイベントが重なると宿泊できないケースも出てきています。ですが、どうしても宿泊するためにはとにかく探さないといけないですよね! そん …

札幌雪祭りの雪像はすごい!でもこの暖かさには驚いてしまった!

愛知県安城市から2016年の2月に初めて札幌の雪祭りに家族3人で出かけました。 その日はあまりにも暖かい日だったのでタクシーの運転手さんに聞くと「今年は暖かいんですよ」という答えでした。 ホテルに荷物 …

道北の春から夏の旬の食べ物!道民がおすすめする絶対外せないもの!

北海道といえば、なんといっても海鮮料理が有名です。中でも旬に食べる海鮮は、鮮度抜群で、しっかりとした味があり、口に入れた瞬間にこれとない贅沢を味わえます。 今回は、道民がおすすめする道北の春から夏の旬 …

スポンサーリンク



アーカイブ