結婚式に呼ばれて出席するだけなら、祝福の気持ちだけを新郎新婦に伝えればいいですが、スピーチを任されたらどうしよう・・大勢の前で何を話そう・・緊張するし、うまく話せるか・・と、不安でいっぱいになりますよね!
初めてのスピーチだったり、あがり症の人は特に心配なはずです。そこで、スピーチはどのくらいの時間話せばいいのか、メモや手紙は見たらダメなのか、タブーな事やマナーなど、初めての気になる事をまとめてみました。
結婚式のスピーチはどの位の時間話せばいい?
学生の頃、集会などで校長先生の長い話が、苦痛だったことはありませんか?
私はチョーがつくほど苦痛でした(笑)。それと同じように、どんな会や式においても長いスピーチというものは、好感を持つ人の方が少ないのです。結婚式での長いスピーチは特に苦痛です。料理を食べながらスピーチを聞けるのならともかく、食事前の主賓スピーチが長いのも困りものですよね!
披露宴でのスピーチは、新郎新婦への「はなむけの言葉」です。スピーチが長くなっては、会場のゲストが疲れるだけでなく、式の進行にも差し支えることがあります。
スピーチの所要時間は5分以内に収まるように心掛けましょう。
ただ5分でも、実は結構長いんですよ。短すぎるのも寂しいですが、3分話せれば十分です!あまり早口にならないような話し方で、原稿用紙3~4枚(1200-1600字)程度が、スピーチになる目安です。標準的な話し方のスピードは、ニュースのアナウンサーの速度になります。
結婚式のスピーチは丸暗記しないとダメ?
スピーチで話す原稿ができて、しっかり練習もした!けど実際、大勢の前でスピーチするのは、誰もが緊張することです。丸暗記がしっかりできて、スムーズに話せる人は問題ないですが、初めてのスピーチや、あがり症の人など、練習しても、本番は頭の中が真っ白になり、何を話すのか忘れてしまうこともあります。
覚えた内容を一生懸命思い出そうとして、何を話せばいいかわからなくなって失敗する事例も沢山あります。
丸暗記できるに越したことはないですが
スマートに紙を見ることも悪くはないのです!
最初のあいさつで一言、原稿を見ることを伝えるとスマートになります。
「ただいまご紹介いただきました、新婦の友人の○○でございます。○○(新婦)さん、○○(新郎)さん、本日はおめでとうございます。また、ご両家の皆様にも、心よりお祝い申し上げます。わたくしは、あがってしまいますので、原稿を読ませていただきます」
最初の冒頭で、自分の名前を言う時は会場全体を見て新郎新婦へお祝いの言葉を述べる際や、語りかけるような部分では、二人の方を見て伝えるようにします。
「今日はお祝いの気持ちを手紙にしたためましたので、ここでご紹介させてください。」
など、このように手紙にしておくとスピーチの後に、そのまま手紙を新郎新婦に渡すこともできます。
〇ただ原稿を読むだけだと、棒読みになってしまうので、しっかり内容を覚えるくらいの練習はしておきましょう。
〇原稿を読むことばかりに集中し、目線を下に落とすと、暗い印象になるので、気を付けましょう。
結婚式のスピーチでタブーやマナーはある?
スピーチの、話す前後の振る舞いは気になります。本番で困らないよう、マナーやタブーな事は知っておくと恥をかかずに済みますね。
・司会者からスピーチの声掛けがかかったら
知人などに、ピースなどチャラチャラした行動はとらないように。スピーチが終了したら、マイクから一歩下がって会場に一礼し、自分の席に戻ります。スピーチは、 早口では聞き取りにいのでゆっくり、はっきりと話しましょう。
・お酒は飲みすぎないようにしましょう。
お酒を飲み過ぎたゲストがスピーチする様子は、とても見苦しいものです。お酒を飲む場合は、緊張をほぐす程度、舌が滑らかになる程度、を目安に抑えておきましょう。
・結婚式のスピーチではタブーな言葉がある
主役の新郎新婦を傷つけたり、小ばかにする表現を使うことは、いくらギャグにしても良くありません。スピーチで大切なのは、新郎新婦を心から祝福する気持ちです。別れや不幸を連想させる言葉・忌み言葉・重ね言葉は使わないようにします。
「忌み言葉」には、離別を意味するような「別れる」や「終わる」など、出戻ってくることを連想させるような「出る」や「帰る」など、不吉な言葉の「死ぬ」や「枯れる」といった言葉があります。
同じ言葉、または同じ意味の言葉を重ねる「重ね言葉」も、再婚や悲しい出来事の再来を連想させるとして、結婚式でのスピーチでは嫌われます。
・重ね言葉
なおまた・ではまた・かさねがさね・重ね重ね・皆々様・くれぐれ・たびたび・繰り返し、など
まとめ
結婚式でのスピーチは、大勢の前で緊張もしますが、実は、ゲストは自分が思っているほど人の話を聞いていないということを知っていますか?それがわかれば、少し気持ちもラクになりますよね。
新郎新婦を心から祝福する気持ちだけを考えておくと、緊張も少なく、気持ちも落ち着きますよ。