暑い日の汗や運動で出る汗の違いは?良い汗悪い汗ってあるの?

健康
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。

夏に向けて暑くなってくると、滝のような汗をかいてる人見かけますよね。私もそのうちの1人ですが、少し歩いただけでも、家事をするだけでも暑さで汗が噴出します。これって、運動した時に出る汗と同じ汗なのでしょうか?じっとりした汗や、さらっとした汗、何が違うと思います?

そこで、今回は汗の違いをまとめてみました。

スポンサーリンク

運動で出る汗や暑い日の汗の違いとは

汗といっても、その動作によってかきかたも違ってきます。汗を出す器官は汗腺といい、皮膚上には2種類あり、エクリン腺アポクリン腺といいます。

いわゆる「汗をかく」というのはエクリン腺から分泌される汗になります。人は絶えず発汗しているのですが、容易に蒸発するので皮膚表面には残らず、汗をかいたという感じはしないのですが、1日に約1ℓの汗をかきます。この汗は感じないので、不感知性発汗といい、暑い時はもっと多くなります。

反対に「汗をかいた」と感じるときの発汗は感知性発汗といい、運動したときなどに見られる汗になります。

発汗は、体内の血液温度が0.5℃、または皮膚温度が5℃上がると脳が刺激されて汗を出します。つまり、発汗の大きな役目は体温調節なので、運動したときの汗も、暑い時の汗も同じ汗ということですね。

この暑く感じる時に発汗がないと、体温を発散することができないので、体内に熱がこもって熱射病を起こすことになります。もし暑くても汗が出ず身体が火照るような時は気を付けましょう。

良い汗とは

汗の成分は99%水になります。あとの1%は塩や尿素、脂肪などを含んでいます。不快な臭いなどはなくて無色透明な液体ですね。このような、汗は良い汗ということになります。

健康な人の肌は弱酸性で、良い汗は99%以上が水分で、粒が小さいので蒸発しやすく、サラっとしていて臭いはありません。

スポンサーリンク

悪い汗とは

日頃からあまり汗をかかない生活を続けていると、汗腺の機能が低下します。汗腺の機能が衰えると、体液のミネラル成分が再吸収されにくくなり、汗と一緒に体外に排出されてしまいます。この排出されたものがベタベタとし、蒸発しにくい「悪い汗」になります。

また、エクリン腺がうまく機能しなくなると、本来、弱酸性の肌が蒸発しにくい汗で、アルカリ性に傾きます。汗をかいてアルカリ性になると、皮膚表面の細菌が繁殖しやすくなり、この細菌が繁殖すると菌の排泄物が増え、これがにおいの元となるのです。

悪い汗の原因は、

・運動不足
・冷房等による体温調節力の低下
・肉や油が多い食生活
などが一番の原因にあげられます。

汗腺の汗口をしっかり機能させ、開かせることを目的に少し汗をかくくらいの運動や入浴もおすすめします。その他にも、肌を弱酸性に保つことが一番大切なので入浴の際、お酢などを浴槽に入れたり、汗をかいたらこまめにふき取るようにしましょう。

まとめ

一言で汗といっても、臭いやべたつきなど誰でも気になりますよね。食事や、腸内環境・運動など、まずは生活習慣を見直すことによって良い汗をかけるようになります。

体質のほかに、隠れた病気の汗などもあるので、いつもと違う汗のかき方をする場合などは、病院で受診することもおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました