生活

天赦日と仏滅が重なるとどうなる?やってもいい事とダメなことはある?

投稿日:09/03/2019 更新日:

暦を見ていると「良い日・悪い日」が重なっていることがあります。人生において大切な日や、新しいスタートの日を選びたい時に、このような重なる日にあたると、どうなのか困ってしまいますよね。

縁起がいい日を気にかけていると、凶日が目に入ってしまいます。今回は暦で最強な吉日「天赦日」と、凶日の「仏滅」が重なっている日について、良いのか悪いのか?などまとめてみました。重なってしまった日にやってもいい事とダメなことも参考にしてください。

スポンサーリンク

天赦日と仏滅が重なるとどうなる?

吉日と凶日は、1年間に何度か重なってしまいます。暦を決める際の組み合わせによって重なってしまうのですが、天赦日と仏滅が重なると吉日が強いのか?凶日が強いのか?が分からなくなってしまいますよね。

そこで、天赦日は暦上では最高な吉日です。

 

 

もし仏滅が重なっていたとしても、あまり気にする必要はないんです。仏滅などの凶日と重なっても、吉日の意味はそのままで天からの恩恵を受けとることが出来ます。

1年に数回しかない大吉日の天赦日は、仏滅よりも強いとされています。重なってしまっている日に大切なスタートがあるときには、安心して行動に移しても大丈夫です。

やってもいい事

1年に数回しかない天赦日は、何をするにも最高な日といわれているほどの大吉日日です。多くのやってもいい事をまとめてみました。

結婚関連

・結納・結婚・入籍・お祝い事での相談ごと・プロポーズ・祝宴
仕事関連

・開業、開店・商売はじめ・創立・契約・商談・雇用・就職・面接
身体に関すること

・医師のかかり始め(検査結果などはいい結果になると言われています)・治療・療養・鍼灸
金銭に関して

・商品購入・売買・集金・財産整理
学びに関して

・稽古始め・自動車などの初運転
子供に関すること

・命名・腹帯

家に関係すること

・地鎮祭・地ならし・引越し(契約)・増築、庭造り、塗装・取り壊し・修理・穴掘り・穴を掘る、穴を埋める・リフォーム全般

ポイント家に関して特に予定がない場合は、そうじをするといいです。

衣服に関して

・新しい服の着始め

ポイント天赦日には洋服を買い、そのまま着て帰宅するのがいいんですよ。

その他にも財布の使い始めや自動車の納車などもこの日を選ぶといいです。使い始めにこの日が間に合わなかった場合には、注文をすることでもいいですよ。

また天赦日には、お墓参りや近くの神社やお寺への参拝にもいい日です。是非お出かけください。旅行などの日程にあるときは、旅行先での参拝がおすすめです。

 

スポンサーリンク

 

天赦日と仏滅が重なる日はダメなことはある?

何をやっても良いとされる大吉日ですが、やってはいけないことももちろんあります。天(神様)の恩恵を受けとれない行動(犯罪行為・危険なこと)は、日ごろよりも気を付け、天赦日には慎みましょう。

基本的には、仏滅が重なるからといってやってはいけないこと・ダメなことはありません。天赦日と仏滅が重なっているからといって、天からの恩恵が少なくなるということではありません。仏滅は凶日ということがどうしても気になる方もいるかと思いますが、天赦日の強さは仏滅の影響はないと考えてください。

 

まとめ

暦上での吉日や凶日は、あまり知られていないこともたくさんあるんですよね。大安や仏滅も、お日柄を選ぶときの大切な吉日や凶日です。

ただそれ以外にも暦での意味や、「その日」を知ることで、物事をする時の「向いている日や向いていない日」を知ることができます。
みなさんが新しくスタートをする日に最高な吉日を選べる参考にしてくださいね。

-生活
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

お中元・お歳暮のお返しはいつまで?遅れた場合や挨拶はメールでもいい?

お中元・お歳暮は、日頃からお世話になっている方へ向けて、感謝の気持ちを表すため、品物を贈る日本古来からの文化です。 最近は、「言葉は知っているけれど実際にお中元やお歳暮を贈る習慣がない」という家庭も増 …

ボーナスは中途入社でももらえる?何ヶ月働いたらもらえるの?

毎年6月・12月になるとボーナスが支給される企業も多いのではないでしょうか。 ニュースでも、公務員や大企業のボーナスの平均支給額が報道され、国民の関心の高さが伺えると同時に、今現在の日本の経済状況をは …

天赦日とは何?毎年どうやって決まる?六曜の大安とは何が違うのか?

皆さんは天赦日(てんしゃにち)という言葉を、ご存知でしょうか?日本の暦上での言葉なのですが、カレンダーには載っていなく暦でも下段にあるため、普段はあまり目にすることがありません。 初めてこの言葉を見た …

お彼岸やお盆ってなに?なぜお彼岸は2回ある?することも違う?

お彼岸やお盆は仏教における伝統行事で、私たち日本人にとってはとても馴染み深い言葉です。 しかし、言葉は知っていても、それがどういうものなのか?ということを深く知っている方は意外と少ないのではないでしょ …

お彼岸って祝い事は避けた方がいいの?結婚式などはマナー違反?

日本は昔から仏教を取り入れた風習があり、その中の1つでお彼岸があります。仏教的な事だから、何だか堅苦しく考えてしまったりこの日は、何かしちゃいけないの?何にも関係なくいつもの日常と同じなの?と、以外と …

スポンサーリンク



アーカイブ