クリスマスはなぜチキン?七面鳥でも鶏でもなんでもいい?海外では?

イベント
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。

ク~リスマスが今年もやってくる~の某フライドチキンチェーン店のCMで思わず口ずさんでしまうこの歌詞!年中食べれるチキンですが、クリスマスが近づくといつにも増して食べたくなりますよね。

でも、なぜクリスマスにチキンを食べるようになったのでしょう?
また鳥は鳥でも鶏なのか七面鳥(ターキー)なのか?
海外でもクリスマスにはチキンを食べているのか?
など、今回の記事で解消していきたいと思います。

スポンサーリンク

クリスマスにはなぜチキンを食べるの?

日本でクリスマスといえばチキン!というのが定着していて、某フライドチキンチェーン店のクリスマスのパックを買う人が多いのではないかと思います。

フランシスコ・ザビエルが来日したはるか昔に、日本に渡ってきたキリスト教という宗教やクリスマスという文化。この時は七面鳥(ターキー)のローストチキンをみんなで食べて、お祝いをするというふうに伝わってきていました。

でも日本には七面鳥を食べるより鶏を食べるのが主流で、日本に鶏よりも大きい七面鳥を丸々一匹ローストできる大きさのオーブンもなかったんですね。

そこから七面鳥(ターキー)ではなく、鶏(チキン)を食べる文化が始まったとされています。

でも、鳥を丸々ローストする家庭も少なく外食産業もまだ発展途上だった時に、クリスマスにはチキンと目をつけたのがケンタッキーだったのです。家で鶏をローストするのは大変ですよね。ケンタッキーが大々的に「クリスマスにはケンタッキーチキン」と宣伝したことで
、日本中がチキン一色になったようです!お店に行けばフライドチキンは出来上がっているし、美味しいし手軽です。
ここから、日本ではクリスマスに「フライドチキン」を食べる文化が始まったとされています。

 

クリスマスには七面鳥か鶏か?違いは?

本来、クリスマスには七面鳥(ターキー)をローストするのがアメリカや海外では一般的でした。これはクリスマスとは関係なく昔、ヨーロッパ人がアメリカ本土に渡った時に、ヨーロッパのように自由に牛や豚の家畜を飼うことができず、食べることもできなかったため、鶏(チキン)を食べていたとされています。

でも、たくさん食べるヨーロッパ人には鶏じゃ物足りなかったんですよ。そこで鶏より大きい七面鳥を食べるようになったのですね。

また大きさだけでなく、アメリカでは七面鳥は「縁起物」とされていて感謝祭や晩餐会の出し物になっていて、日本でいう「鯛」のような感じになります。

だからイエス・キリストの誕生日を祝う降誕祭で縁起物の七面鳥を丸々一匹ローストして、
家族みんなで頂くという文化が定着しているようです。

このことからクリスマスにおける七面鳥(ターキー)か鶏(チキン)かの大きな違いは、大きさだけなんですね!

スポンサーリンク

 

クリスマスには海外もチキンを食べるの?

では、海外のクリスマスはどうでしょうか?
上記にもあったように、縁起物の七面鳥を食べる家庭がアメリカでは多いようで、イギリスでは七面鳥やローストビーフを食べる家庭が多く、買ってきたものではなく自宅でじっくり調理して家族みんなで食べる家庭が多いようです。

スウェーデンやノルウェーなど魚が美味しい北欧では、サーモンやタラを燻製(スモーク)して食べるようです。

海外のクリスマスではその地域で獲れる物をメインの料理として、ローストして家族で食べるのが一般的でチキンを食べるという感じではないようです。

また、日本ではクリスマスには外食も多いですが、海外では自宅で家族そろってクリスマスを過ごすので、外食産業がお休みになる国もあります。

家族でゆっくり自宅で過ごし、アメリカのクリスマススイーツでは甘いパイや、ジンジャー・ブレッドというクッキーを食べたり、フランスではブッシュ・ド ・ノエルという切り株の形をしたクリスマスケーキを食べたりします。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
七面鳥と鶏の違いは大きさだけということから、近年の日本ではなぜ鶏が多く食べられるようになったのかが、まさかのケンタッキーだったということもわかりましたね。

また、海外ではクリスマスに七面鳥や鶏だけでなく、他の料理も食べられているということも!毎年なんとなく鶏(チキン)を食べているな?という方は、今年のクリスマスはいつものクリスマスとは変えて、サーモンやタラのお料理を作ってみるのも良いかもしれませんね!

タイトルとURLをコピーしました