イベント

敬老の日を中学生は覚えている?祖父母が貰って嬉しい物の本音とは?

投稿日:04/07/2017 更新日:

孫は敬老の日は何をしているのかなあ・・敬老の日を楽しみにされている高齢の方は多いことでしょう。今では核家族が進み、高齢の方が独り暮らしをされている割合も、昔と比べるとかなり増えています。

また、地域の寄り合いなども少なく会話をしていない高齢の方も、沢山おられるのが現状です。そのような状況で、敬老の日などを唯一楽しみにされている人も、少なくないでしょう。自分で贈り物などができる年頃(中学・高校生)になると、毎年祖父母に何かしているけど、祖父母の欲しいものはどんなものか?今年は何を贈るかな~と悩みますよね!

そこで、どなたにも共通する贈り物があるんですよ。そんなにお金をかけなくても敬老の日をしっかり祝うことができる、とっておきをご紹介します。

スポンサーリンク

敬老の日、中学生は覚えている?

敬老の日のプレゼントって、選ぶの難しくないですか?特に中学生からプレゼントする場合、最も難しいと思います。小学生までなら学校のイベントとしてメッセージカードなどを作ったり、高校生以降であれば多少お金の融通がききます。

中学生ともなると、自主的にイベントなどには参加しないといけないし、かといってお金は無いし…。そんな理由から中学生くらいになると、敬老の日のお祝いを止めてしまう方も多いんじゃないでしょうか?それでも、おじいちゃんおばあちゃんに何かしてあげたい!そんな、若い世代になっていただきたいですが・・

中学生のアンケートによると

・母の日は何月何日か知っていますか?
正答率約90%
・父の日は何月何日か知っていますか?
正答率約50%
・敬老の日は何月何日か知っていますか?
正答率約60%

敬老の日も、父の日も正解率が約半分。日本の未来のためにもう少し、大きなイベントとして取り組むべきかもしれませんね・・。

スポンサーリンク

敬老の日に祖父母が貰って嬉しい物は?

正直、孫から貰える贈り物は、なんでもうれしいです。それに、貰った物は中々使えず、大切にタンスにしまっておく傾向が多いです。ただ、贈る側としたらそんなこと言わずに何が欲しいか教えてよ~。もったいぶらずに使ってよ~。ですよね。

そこで、祖父母が喜んで使ってくれるアイテムといえば・・

・まごの手
その名の通り孫の手です!高齢になると、皮膚も乾燥しやすくかゆみも出やすいです。痒い所に手が届くように、孫である、自分の名前を彫ったり書いたりしたら笑いもとれて、喜ばれます。

・花・花言葉
祖父母の趣味が園芸や盆栽などであれば、好きな花などを贈るのもいいですが、そうでない場合でも、花言葉で贈る花をチョイスすると感激されるでしょう。

敬老の日の花言葉

・食べ物
祖父母が好きな物や、梅干しなどの身体に良い物を選んであげると、自分たちの事を分かってくれている大切に思ってくれていると、感動してくれるでしょう。寝たきりの祖父母には、美味しい介護食なども喜ばれます。

 

・下着
ある年齢を超えると、どうしても汚しやすくなります。温泉や旅行先で見られてもいいような、デザイン優先のものや冷え性の方が多いので、保温性や肌触りやを重視して選ぶとよいでしょう。質の良い下着は喜ばれますよ!

 

 

・祖母にはエプロン
エプロンは、毎日するものなので、身に着けてくれやすいですね。

・湯たんぽ、膝かけやストール
これから寒くなる季節にそなえて、レンジで簡単に温められる湯たんぽや身体を温めるような物は重宝します。

 

 

もし、プレゼントが手渡しできるなら、包装紙やラッピングは一緒に外してあげ、すぐ使える状態にしてあげましょう。もったいないと思い、大切にしまい込んでしまうことがあるのでしっかり使ってもらえるように、使い方を説明してあげるのもおすすめです。

敬老の日の祖父母の本音とは?

若いと気付かない事もあります。じつは、高齢の方にとって最高のプレゼントとは、一緒に居る時間を共有することです。一緒にいてあげることが、最高のプレゼントになります。

自分達のために選んでプレゼントしてくれるのは嬉しいと思います。でも、一緒の時間だけは買えません。孫と遊んだり、顔を見たり、声を聞くのが一番の楽しみでありプレゼントになります。

同居している人は、一緒に散歩しながらお話するだけで、祖父母にとっては、最高のプレゼントです。

遠方で中々会えない人は、幼い頃からの思い出を手紙に書いて、自分の写真を入れて贈るのも喜ばれます。写真も同封するだけでなく、簡単なフレームやアルバムなどで、そのまま保存や鑑賞がしやすい形にするといいですね。

また、電話で声が聞けるのも、うれしいことです。特に、お一人で生活を送っている高齢の方は、お話しする事が何よりの楽しみになります。普段忙しく、お話をしていないなら自分の近況報告を話してあげるだけで喜ばれます。

まとめ

いかがでしたか。

敬老の日は、母の日より深みが感じられず、忘れられることもある結果が出ていますが、両親と同じように、孫の事を愛しているのも祖父母です。

贈り物も喜ばれますが、声を聞いたり会える喜びの方が大きいです。一緒に時間の共有をしてあげてはいかがでしょうか。

-イベント
-, ,

執筆者:

関連記事

東京湾大感謝祭の日程や見所混雑時状況は?ふるさと納税体験もできる?

  東京湾大感謝祭って、あまり聞きなれないけど何かのお祭り? と思われるかもしれませんが、 始まりは、2013年の秋に初開催されました。   官民が連携・協働して東京湾の再生を目指 …

父の日のプレゼントに悩まない解決策!スーツ姿に似合う贈物はこれ!

毎年、母の次は父の・・そうです!忘れてはいけない日です。 いつもは口も利かない 後姿しか見ることない 近寄らないで~ なーんて、少しうざいと感じている年頃の人も多いことでしょうが、いつも汗水流しながら …

父の日のプレゼントで父が貰ってうれしい物は?喜ばれる贈り物はこれ!

毎年プレゼントしてるけど、父は喜んでくれているのかな?自分の贈ったプレゼントが使われずにいたら気に入らなかったのかな?と少しガッカリしますよね。聴くに聞けないし、どんなプレゼントがいいのかも気になりま …

母の日や父の日に「おめでとう」はおかしい?どう声をかける?

5月の第2日曜日は母の日、6月の第3日曜日が父の日となります。この日はみんなが母の日用、父の日用のプレゼントを用意して渡しますよね。 そこで渡す時は、みんな何て言っているのかって考えることありますか? …

ハロウィンはなぜオレンジと黒がメイン色?何か由来があるの?

ハロウィンと言えばオレンジと黒色のイメージがありますが、なぜこの色がメイン色になったのでしょう? 黒は夜のイメージがあるので何となく理解できそうですが・・ オレンジは?オレンジと言えば元気が出そうな色 …

スポンサーリンク



アーカイブ