エアコンやすのこに生えたカビをエタノールで除去できることは、ご存じでしょうか?
エタノールは、ホームセンターの薬局コーナーやドラッグストアなどで簡単に手に入ります。
しかも安価で購入できて、取り扱いも簡単です。カビ取り剤等を購入するよりお得になりますし、家に常備しておくとカビ取りだけではなく、ほかの用途で使用することが可能ですので、大変便利なんですよ。
そこで、今回はエアコンやすのこのカビの取り方をご紹介します。
エタノールの選び方
まずエタノールはアルコールになり、消毒用エタノールと無水エタノールの2種類があります。消毒用エタノールと無水エタノールの違いはアルコールの濃度の違いになります。
無水エタノールの方が濃度が高く99.5%以上がアルコールで、消毒用エタノールは約80%(76.9~81.4)のアルコール濃度になります。
濃度が高い方が効果があると思いたくなりますが、濃度が高い無水エタノールは一瞬で揮発してしまうので、殺菌効果が持続しないという難点があります。だから、ほとんどの掃除には消毒用エタノールが使われています。
でも、実は幅広い使い道があるのは無水エタノールの方なんです。要は100%に近い物なんだから、用途に合わせて薄めればいいということです。
掃除の場所も、水分に弱い電化製品などには濃度が高いエタノールの方が揮発が速いので向いていたり、肌には無水エタノールは強すぎるので薄めて消毒用エタノールに変身させることができます。
エタノールは使い方によって薄めるだけでいいので、もしいろんな用途に使いたい人は無水エタノールがおすすめです。
でも、一般的な除菌や殺菌・カビの掃除をするためなら購入する時には消毒用エタノールで十分です。
エアコンのカビをエタノールで取る方法
エタノールを購入したら、100均などに売っている霧吹き容器に入れ変えます。無水エタノールは肌に付くと荒れてしまうので、ゴミ手袋などをはめて、容器に移し替えるようにしましょう。
最初にエアコンのコンセントを抜きましょう。
エアコンは天井近くの高い位置にあるので、掃除中にカビが下に落ちてくることがあります。壁や床にカビ菌を付けないためにも、エアコンの周りの壁や床に新聞紙などをで覆ってから始めましょう。
目に見えるカビの部分に消毒用エタノールを吹きかけて殺菌をし、完全にエタノールを乾かします。また、雑巾などにエタノールをたっぷり吹きかけて気になる部分を拭き取ります。
カビの黒い汚れは、エタノールが乾いた後に漂白剤をかけ少し置いてからしっかり拭き取ります。この時、エタノールが完全に乾いた状態で漂白剤などの洗剤を付けるようにして下さい。混ざると有毒ガスに変わることがあるので大変危険です。
その後、カビができやすい所に仕上げのエタノールをひと吹きしておくと、カビが生えにくくなります。エタノールはふき取らなくても大丈夫です。
すのこにはえたカビをエタノールで取る方法
お風呂場のすのこや、すのこベッドなどを使用していると、湿気のせいでカビが生える率も高くなります。
すのこに生えたカビをとる方法も、エアコンと同じでスプレー容器に入れたエタノールを、カビの部分にしっかりと吹き付けます。そして、そのまま乾燥させエタノールが乾けば終了です。
ただし注意しないといけないことがあります。ベットなどのすのこには、ニスが塗ってあるものがあります。ニスが塗られている物にエタノールを吹きかけると変色する場合があります。マットなどですのこ自体は普段見えないと思いますが、どうしても変色が気になる場合はエタノールは使用しないようにしましょう。
最初は見えないような所にエタノールを試しかけして、変色しないか確かめてから始めるといいですね。
エタノールはどんなカビでも取ることができる?
エタノールはカビに対して非常に効果がありますので、基本的にはほとんどのカビは取ることはできます。
ただ、エタノールは漂白剤などのように色素を落とす効果がないので、頑固なカビや黒ずみには効果が少ないので、カビの汚れ(黒ずみ)を落とすことはできないので、汚れは漂白剤などで取り除くようになります。
でも、除菌や殺菌効果には優れているので、カビの部分に吹きかけるとカビをやっつけることができるのと、カビが生えることに対する予防にも大変効果があります。
まとめ
いかがでしたか。
エタノールは安く誰にでも手に入りやすく、使用方法もスプレー容器に入れて散布するだけなので簡単に使うことができます。
カビ取り剤等の洗剤類を購入するより大変お得になります。
また、カビ取り以外の用途にも使え、掃除だけでなくアロマオイルでアロマスプレー等を作る時にも使用できます。いろんな用途に使いたい時には無水エタノールを選んでおきましょう。
ただし火気厳禁の薬品ですので、換気をしっかりと行って、火の近くで使わないようにお気を付けください。