魚焼きグリルを片栗でも小麦粉でも失敗しない掃除の仕方!水なしの場合は?

掃除
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。

我が家はサンマの美味しい季節には、魚焼きグリルが大活躍します。

でも、魚焼きグリルってお掃除が大変ですよね!

魚の油が飛び散って、焦げ付いたり臭いの元にもなる。

 

焼いた後すぐに食べたいから、魚焼きグリルは後で洗おうと思って、

一旦コンロの中に戻したら、そのまま忘れてしまってた・・

夏なんかだったら半端ないにおいが漂っているはずです・・

そう、我が家の失敗談ですが・・w

 

こうならない為にも、片栗粉で掃除の仕方を変えてみると

え、マジでキレイに落ちてる!しかも簡単!な事に気付いたので

まとめてみました。

 

 

スポンサーリンク

魚焼きグリルは片栗でも小麦粉でも大丈夫

 

最初に、

片栗粉だけが掃除の見方ではないですよ!

 

小麦粉でもできますので、

片栗粉がない時は小麦粉でも代用になります!

 

ここで、

じゃあ重曹は?って気になりますよね!

 

重曹も同じように使用すると、油を吸収してくれるのでお掃除はしやすくなります。

 

でも片栗粉のような仕様にはならないんですね!

お掃除がめちゃくちゃラクじゃん!とまでにはならなかったので、

私は片栗粉&小麦粉押しです!!

 

注意 重曹でも、汚れや臭いが取れやすいのは確かです。

でも片栗粉を使ったやり方にはならなかったので、

重曹の場合は洗う作業は省けませんでした。

 

スポンサーリンク

 

魚焼きグリルの失敗しない掃除の仕方

 

用意するものは、

水300ccに対して片栗粉大さじ5杯が目安です。

 

魚焼きグリルの大きさにもよるのですが、あくまでも基本の目安です。

 

受け皿が大きかったり、小さいこともあるし、深さも浅い物から色々です。

 

私は、なるべく
受け皿の高さの半分から3分の2位まで浸かるように水を入れます。

 

片栗粉は大さじ5杯程で、しっかりした乳白色になる位が目安です。

 

注意小麦粉の場合は、片栗粉より少なめの量にしましょう。

たとえば、片栗粉が5杯なら小麦粉は4杯で十分だと思います。

小麦粉の量が多いと、パンのようになって焦げてしまうので

逆に後始末が大変になる事も!!

 

 

分量を入れたら後は魚を焼くだけです。

焼き終わったら、そのまま冷まします。

冷めるとキレイに剥がれて行きます。

はぎ取ったら、特に洗わなくてもキレイなままです!

しかも初めてした時は、今までの油汚れも一緒に取れていたので、

片栗には感謝しましたよ~!

 

1㎏でこの価格は激安ですね!!

 

魚焼きグリルの水なし受け皿の場合は?

 

魚焼きグリルはメーカーや仕様によって受け皿の水アリ・水ナシの違いがあります!

今回は、水アリのタイプのやり方なんですが、

水ナシの受け皿では上記のやり方はできないのか?

という疑問もありますよね!

 

最近の新機種は水ナシのグリル受け皿の方が多いと思います。

これは、水を入れて焼いてしまうと蒸し焼き状態になって、

パリッと感に欠けるという発想からのことのようです。

 

メーカーにもよりますが、焼く時に水と片栗粉を混ぜて受け皿に入れ、

そのまま焼いても特に問題はなさそうなのですが、壊れたらどうしようと心配ですよね!

 

そこで、受け皿が水ナシの場合

 

⓵ 別の容器に(コップやボールなどに)水溶き片栗粉(水1カップ・片栗大さじ4)を作っておきます。

 

⓶ 魚焼きグリルで焼き終わって、魚を取り出したら、

受け皿が熱いうちに、作っておいた水溶き片栗粉を入れて庫内に戻し余熱で固めます。

 

⓷ あとは、完全に冷めたら剥がすだけです。

 

焼ける前に入れないと意味ないでしょ?と思われるかもしれませんが、

実際、私も焼き終わった後に、

汚い受け皿の中へ水溶き片栗粉を入れて放置しておいたら

キレイに固まって汚れも一緒に剥がれました。

 

汚れの上から流し込んでも一緒に包み込んで固まってくれるので、剥がすときに汚れも一緒に剥がれてくれます!

 

まとめ

 

1、片栗粉でも小麦粉でもキレイに掃除ができてラク。

2、小麦粉の分量は片栗粉より少なめに!

3、重曹は固まりません。

4、水なし受け皿は焼いた後の余熱を利用する。

 

魚を焼いたあと、洗剤付けてゴシゴシしなくちゃ!の手間が省けるので、

時間がない人にも、洗い物を増やしたくない人にもおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました