イベント

父の日のプレゼントで父が貰ってうれしい物は?喜ばれる贈り物はこれ!

投稿日:22/04/2017 更新日:


毎年プレゼントしてるけど、父は喜んでくれているのかな?自分の贈ったプレゼントが使われずにいたら気に入らなかったのかな?と少しガッカリしますよね。聴くに聞けないし、どんなプレゼントがいいのかも気になります。

そこで、お父さんってホントはどんなものが欲しいのか、こっそり調べてみました。

スポンサーリンク

父の日で貰って嬉しかった物は?

「特に期待はしていない」と日本男性はシャイで不器用な人が多いですが・・実際は、言ってるだけで本音はとっても気になる日!

そう、父の日って、世のお父さんはしっかり気にしているのです。全く忘れたようなフリをしていますが、きっと誕生日と同じくらい気になる日であります。

そのようなお父さんを持つと、本音が聞き出しにくいので困りものですよね!そこで、調べてみるとやはり本音と建前が・・少しずつ出てきます!

欲しいもの

・ビール、地酒、焼酎、ウィスキーなど

仕事から帰っての一杯がやはりサイコー、晩酌に子供のプレゼントが飲めるのはいつにも増して美味しくなるようです。

・ポロシャツ・ネクタイなどの衣類品

子供の好みも分かり、「自分が選ばないものを選んでくれるから新鮮」というお父さんの意見も。子供に貰った物を身に着けると「幸せ臭」がするそうです。

・財布・キーケースなどの小物入れ

そろそろ買い替えたいと思っているのを、わかってくれていたようで、「自分のことを見てくれていたのが感激」というお父さんなど、子供から貰った財布だと「お金が溜まりそう」といったお父さんも!

 

・肩たたき券・靴磨き券などの自作券

お金がかからない物だから、余計に嬉しいようです。(子供にはお金を使わせたくないのが親心です)

何枚かあるようなら1枚だけ使って、残りはとっておくお父さんが多いみたいです。

・手紙

「感謝の言葉」が一番というお父さんが、とても多いです。「感謝の言葉をかけてもらう」ことが、一番欲しいようですがそうはいっても、実際に「ありがとう」や「お疲れ様」といった言葉を伝えるのは照れくさいですよね。

そんなときは手紙やメールで、日頃の感謝の気持ちを伝えてあげましょう。きっと、それだけでもお父さんは喜んでくれること、間違いなしです。

父の日にしてほしい希望は?

毎年父の日は6月の第3日曜日になります。仕事休みのお父さんも多いことでしょう。

海外では、いつも育児や家庭サービスをしっかりしてくれるので、父の日は独りでゆっくりさしてもらうことが一番いい

というお国柄もあるようですが、日本の場合、仕事が1番のお父さんが多いので、子供と一緒に過ごす時間が少ないですよね・・

そこで、

自分からは言いにくいけど、父の日の理想的な過ごし方は

・一緒に食事がしたい

・日帰り旅行(温泉など)がしたい

など、家族団らんの時間が欲しいようです。そうなんです!簡単なようでも実際は仕事で忙しく、子供と一緒の時間が取れない・・そんなお父さんの切なる思いは、なんだか切ない気もしますが、だからこそ家族団らんの時間を子供から誘われたい!

というのが本音のようです。

実は、そんな思い出に残るような父の日を、過ごしたことがないお父さんが沢山いるようで、「期待していない」というお父さんが多いですが、そんなお父さんにサプライズで祝ってあげると、泣かれること間違いないです!

スポンサーリンク

 

父の気持ちが分かったところで

別に泣かせるつもりはないですが、是非とも大喜びしてくれたら、子供としても、やりがいはありますよね!

何といっても感謝の気持ちは伝えておくべき日なので手紙やメールで感謝の気持ちを送りましょう。

父の日が仕事のお父さんは、仕事場の雰囲気が分かるようなら

・父の日に届くように会社に父宛の手紙を送るのもアリかもです!

・お弁当を作って、その中に忍ばせておくのもアリですよね!

また、仕事が休みのお父さんは、

・デートに誘ってみましょう!

男女を問わず誘われたら絶対に嬉しいので、景色を見るだけのドライブでも、近くの日帰り温泉でも、夕飯や飲みにでも、外での会話は、普段しないような話ができたりするので、いつもと違うお父さんをもっと知ることができますよ。

まとめ

サプライズと考えてしまうと難しいですが、感謝の気持ちと一緒に過ごす時間が、お父さんにとっては一番うれしい贈り物ということですね。

ご参考までに。

-イベント
-,

執筆者:

関連記事

クリスマスはなぜチキン?七面鳥でも鶏でもなんでもいい?海外では?

ク~リスマスが今年もやってくる~の某フライドチキンチェーン店のCMで思わず口ずさんでしまうこの歌詞!年中食べれるチキンですが、クリスマスが近づくといつにも増して食べたくなりますよね。 でも、なぜクリス …

母の日のプレゼントで造花は失礼になる?プリザーブドフラワーはいい?

5月の第2日曜日の母の日にプレゼントで選ぶもので1番の人気は「花」ですよね。5月になるとフラワーショップには様々な種類や色のカーネーションが沢山そろってきます。ここ最近は生花にも負けないくらい綺麗な造 …

敬老の日はいつで何をする日?初孫が生まれたらお祝いはしないとダメ?

敬老の日は、自分たちの祖父母に何かしてあげる日でしたが、結婚して孫ができたらどうする?何する?など、初孫の場合はどうするべきか悩みますよね。 しかも、両家の自分たちの両親はまだ若いし、いきなり敬老の日 …

ハロウィンの由来って?日本文化と共通する祭りが起源だったの?

  毎年10月31日はハロウィンで賑やかになりますね~。ゾンビや魔女・その年の流行など自由な仮装を楽しむ人が年々増えて人気を集めるイベントになりました。 ただ、あまり理解を示さない方も多くい …

七五三の時期はズレてもいい?仏滅や日にちは気にしなくてもいい?

  子供の成長の記録にも残る七五三。   数え年3歳(満2歳になる年)を「髪置きの儀」 数え年5歳(満4歳になる年)を「袴儀」 数え年7歳(満6歳になる年)を「帯解きの儀」 に、子 …

スポンサーリンク



アーカイブ